一つ目が、本学教員・学生が主催し、小学生の親子が参加する「親子でスポーツ!」。
この企画は、親子が別々に分かれ、それぞれにトレーナーが付いて運動します。私は、特に小学生に密着して取材を行いました。
小学生の溌剌とした姿に、補助についていた学生も触発されたようで、30mのスタートダッシュ練習で何度も走る学生も見られました。
|

山手線の音楽から「みはるかす」まで |
演奏が始まると皆から賞賛の声があがり、拍手喝さいで、拍手の渦の中フィナーレを迎えていました。
最後に向かったのが、懇親会会場。参加者が第一食堂に集結して、昔の懐かしい思い出話に花を咲かせていました。
用意されていた舞台では、混声合唱団と民謡研究会などが歌や踊りを披露していました。
各々の素晴らしい発表に会場は一段とヒートアップしている模様でした。
|

先生やお兄さんに走り方を教わったよ
|
次に突撃したのが、図書館のメディアホール。
ここでは最近巷で流行っている「耳コピ」で有名な松澤健さん(平成20年工学府修了)のパフォーマンスがありました。
松澤さんはJRの駅で流れる音楽やファミコンでお馴染みのスーパーマリオのBGMなどを耳で聞いただけで、音にできるというすごい才能の持ち主です!
|

民謡研究合唱団による演奏
|
|
|