• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. Headlines
  3. スポーツチャンバラサークル「翔剣会」の学生から大会の結果報告がありました

スポーツチャンバラサークル「翔剣会」の学生から大会の結果報告がありました

スポーツチャンバラサークル「翔剣会」より、第24回全日本学生大会の成績の報告がありましたのでご紹介します。
今後もスポーツチャンバラサークル「翔剣会」の頑張りに期待しましょう!

団体戦結果

男子準優勝

先鋒:三宅(2年)、次鋒:原科(3年)、中堅:上野(2年)、副将:篁(3年)、大将:五島(3年)、補欠:李、竹前というメンバーで挑んだ団体戦。

1回戦対帝塚山学院大学、2回戦対松山大学との試合は先鋒 三宅、次鋒 原科、中堅 上野の活躍で危なげなく勝ちあがった。
3回戦準決勝、対大阪産業大学(以下大産大)。驚くべきことに、大産大のメンバー5人の内3人が1年生、つまりこのスポーツを始めて半年が経つか経たないかの選手であった。経歴が短いためなんの情報もなく迎えた先鋒試合。1回戦2回戦の疲労もあってか、なんと2年の三宅が敗北。次鋒戦でなんとか原科が取り戻したものの、中堅戦で1年相手になかなか決め切れなく焦った上野。その隙を突かれ、大産大に勝ちを奪われた。そんな1-2で迎えた副将戦。相手は幼い頃からスポーツチャンバラ選手として活躍し、尚且つ両手長剣の実力はトップレベルの選手であった。その様な強豪相手に副将 篁は持ち前の勢いの良さで相手から一本を勝ち取った。見事なジャイアントキリングであった。その流れで勝ってほしいと願いながら迎える大将戦。大将は大産大のエース、主将の浜田。こちらもスポーツチャンバラ歴が10年とかなりの実力者である。対する五島は、前副将ではあるものの、経歴が短くトップレベルの実力には及ばないと誰もが思っていた。始まる大将戦。皆一丸となり五島を応援した。試合時間が半分を過ぎた頃、大産大の選手が動いた。それに反応してカウンターを繰り出す五島。大将戦を勝利し、晴れて決勝戦に進出した。

後に、大将だった五島はこう述べた。
「私は今回初めて団体戦の大将というポジションで参加させて頂きました。
1回戦、2回戦と続けて出番がなく終わりましたが、決勝進出がかかった試合でなんとか活躍できました。2勝2敗で大将戦になった時は緊張で頭が真っ白になりました。しかし、仲間の声援で落ち着き、辛くも勝利することができました。相手は自分より総合的に技術が優れていて端的に言えば私より強かったので、勝利の瞬間は結果が自分でも信じられなかったです。オーディエンスも相手が勝つと思っていたので、ジャイアントキリングの際には会場を湧かせることができたと思います。
本番では毎回緊張でいつも通りの動きをすることができないことが悩みでしたが、仲間のおかげでその短所を少しでも克服できたと思います。とても有意義な試合でした!」

決勝戦。対国士舘大学。国士舘大学は春季関東リーグ優勝校であり、我々横浜国立大学としては前回のリベンジマッチという形になった。ここで相手の実力を考慮し疲労によって本来の実力を発揮できない三宅を交代。補欠の李(2年)が先鋒として試合に出場した。
先鋒戦、相手は4年 西川選手。全日本選手権小太刀二段以上の部で優勝するなど学生トップの実力者である。互いに牽制しながら時間が進み制限時間5秒前。西川が確実に決めに飛び込んでいった。李はそれに対し冷静に下がり攻撃をガード。そのまま制限時間となり、引き分けとなった。次鋒戦、相手は3年五島。関東学生大会では二刀の部で優勝した強者である。原科は過去に五島に敗北した試合もあり、互角の戦いであった。お互いに庇い手(利き手側ではない手で相手の攻撃を一度防ぐこと)、場外反則などを全て駆使して勝負していた。残り時間2秒で原科の2ステップが五島の足に決まった。最後まで粘り強く隙を狙った快挙であった。中堅戦は2年同士の戦いであった。相手の武井は今年度全日本学生大会グランドチャンピオンである。お互い得意な二刀での勝負。中盤までは上野が善戦したものの、あと一本というところで返しの足をくらい負けてしまった。副将戦の相手は2年の大浦。大浦は今まで団体戦で全勝を記録している絶好調であった。そんな相手に対して慎重に試合を運んで行った篁だが、時間内にに決めきれず、引き分けとなった。またもや同点で迎えた大将戦。今までとは違い、相手の4年加藤の得物は槍であった。楯長剣で挑む五島だったが、対槍の経験不足を突かれ敗北した。


個人戦結果

渡瀬航大 (1年)

新人基本動作 優勝
常日頃から熱心に練習に励んできた渡瀬は、型の美しさを競う基本動作の部で、見事優勝した。
基本動作は男女分けることなく戦うため人数がとても多く、新人の部は約250名もの参加者がいた。その中で優勝に輝くことができたのは、何事にも一生懸命取り組み、周りの助言に耳を傾け、教わったことを丁寧にやる、そんな渡瀬の姿勢があったからだろう。

試合を終えて渡瀬は、「今回の大会で優勝できたことはとても嬉しく思っています。この大会までに地方への遠征などに積極的に参加したことが功を奏したのだと思います。仲間や先輩方からのアドバイスなどを大切にして、これからも精進していきます。」と語った。

山村知暉 (1年)

新人男子長剣フリー 優勝
新人男子クランドチャンピオン
新人男子長剣フリーで参加者193名の頂点に立った山村は、グランドチャンピオン戦でも相手の動きをよく見て一試合一試合丁寧に勝ち進んでいった。クランドチャンピオン戦初戦、短槍との戦いでは、相手の突きをかわしつつ足への攻撃を綺麗に決めた。続く楯小太刀との試合は、得物のリーチの差を生かし、相手に反撃の隙を与えず面に一本。迎えたクランドチャンピオン戦決勝戦。相手は楯長剣。楯が無い分山村は少々不利だった。しかし、試合が始まってみるとそんなことは全く感じさせない戦いぶりであった。相手を上下に揺さぶりつつ、相手の攻撃は冷静に見極めてかわし、相手にできた隙を見逃さずに攻撃を決める。決勝戦は三本勝負であったが、一度も戦いの主導権を相手に渡すことなく、先に二本決めて見事優勝を果たした。

新人王となった山村は、「新人長剣フリー優勝、新人グランドチャンピオンを獲得できたのは大変嬉しいです。途中、なんどもピンチの場面はありましたが、先輩や同期の応援のお陰で乗り越えることができました。この結果に甘んじることなく次の大会に向けてより一層稽古に励みたいと思います。」と謙虚に述べた。

中森唯斗 (1年)

新人男子短刀 優勝
 
関東学生大会では二種目入賞を果たし、今回も結果を残してくれるのでは期待されていた中森は、短刀の部で見事優勝を果たした。
試合を終えての感想を聞くと、「小太刀と長剣フリーでは、緊張もありなかなか思いきった攻撃を出来ずに、じりじりと追い込まれていく負け方をしてしまいました。短刀ではそれを踏まえ、積極的に攻めて行くことで、決勝まで勝ち進むことが出来ました。また決勝の際には、コートに入る直前に友人の神崎くんが一声かけてくれたお陰で緊張せずに済んだので、勝因はもしかしたらこの一声かもしれません!グラチャン戦では短刀は1番短い得物ということもありますが、短刀で異種の得物と戦った経験がないことが顕著に出た試合運びとなり、結局1度も突く事なく負けてしまいました。この悔しさを胸に次の大会でもっと良い成績が出せるよう、稽古に励みたいと思います。」と語ってくれた。

神馬菜那 (1年)

新人女子長剣フリー 優勝
先輩に積極的に教えを請うなど、いつも一生懸命練習に取り組んできた神馬。練習の成果を発揮し、新人女子長剣フリーで優勝してグランドチャンピオン決定戦に出場した。神馬は、緊張感の高まるグランドチャンピオン戦でも怖じ気づくことなく積極的に攻撃を仕掛けて、1回戦、2回戦を突破、決勝戦へと進んだ。決勝の相手は長槍。やり馴れない得物相手に苦戦し、惜しくも破れた。
試合後、神馬は「今回の大会では目標としていた一種目で優勝、グランドチャンピオン戦出場が果たせて嬉しく思います。グランドチャンピオン戦では決勝まで行くことが出来本当に嬉しく思います。入部当初からずっと練習してきた長剣フリーという種目での優勝だったので努力が実ったなと感じています。グランドチャンピオン戦の決勝では自分の得物よりもリーチの長い槍相手に一本とることはできましたが、結局二本とられ負けてしまいとても悔しい思いでいっぱいです。今回の大会で嬉しいことも多かったですが、同時に悔しい思いも沢山しました。ずっと練習してきた種目が初戦負けだったり決め切るところを決めきれず負けてしまったりと多くの課題が浮き彫りとなった大会でもありました。来年からは新人という枠から外れ上級生と同じコートで戦うことになるので、今回出た反省や課題を今後の練習に活かして来年以降も入賞を目指したいと思います。各試合で応援してくださった皆様ありがとうございました。」と語ってくれた。

田中瑞華 (フェリス女学院 1年)

新人女子短刀 優勝
新人女子長剣フリー 第3位
田中は、長剣フリーで第3位、大会前に猛練習した短刀では優勝を果たした。グランドチャンピオン戦1回戦では二刀と対戦した。二刀は小太刀と長剣フリーを持って戦う種目であり、一方短刀は小太刀しか持たず、その上、突きしかできない種目である。多くの人は二刀の勝ちを予想しただろう。しかし、田中は相手の攻撃を避け、そのあと相手に隙ができたのを見逃さずに攻め込んで、二刀に勝利した。その瞬間、会場は大きく湧いた。続く2回戦では神馬に敗れたが、田中は満足げな笑顔を見せ、こう語った。
「初めて公式戦で入賞出来たのでとても嬉しいです!最初の得物の一番好きな小太刀で思うような結果が残せず悔しい思いをしましたが長剣では冷静に戦い、3位になれました。短刀は優勝を目指して大会前に色々な先輩に稽古をつけてもらっていたのでその成果を発揮することができたなと思います。みんなの前で戦うグラチャン戦では程よい緊張感で良い経験が出来ました。」

原科太一 (3年)

有段・有級男子短槍 優勝
有段男子楯長剣 優勝
今大会グラチャン有力候補の一人と言われた原科。部内種目の小太刀、長剣フリーでは同じ選手に敗れ入賞を逃した。もしや原科が入賞なしで終わってしまうのかと思われたが、さすがは関東学生大会、全日本大会ともにグラチャンに輝いた原科である。部外種目の短槍と楯長剣では立て直し、二種目とも優勝した。そしてグランドチャンピオン戦では、初戦の楯小太刀、2回戦の長槍に、ともに危なげなく勝ち、決勝へと駒を進めた。相手は二刀。リーチの差などはなく、得物としては互角だ。一本目は、二刀で隙になりやすい左の小手に決め、原科が取るが、二本目は相手の武井選手が取り、一対一で三本目を迎えた。周りの観客の緊張感も高まり、声援は大きくなる。原科が足へフェイントをいれ、面を打つ。考え抜かれた攻撃であったが、相手の武井選手はそれを防ぎ、足へ攻撃を返した。一対二で武井選手の勝利となった。

試合を終えて原科は「小太刀・長剣フリーの試合では調子は悪くなくとも前年度チャンピオンである成蹊大学藤田選手に2連続で負けてしまい焦りました。得意の楯長剣では気持ちを切り替えて安定感のある試合ができました。楯長剣の準決勝で藤田選手との再戦を想定していましたが他の選手に敗れたようで、彼へのリベンジはグラチャン戦で果たすと誓いました。
全国学生大会3度目のグランドチャンピオン決定戦、制覇した1年時と同じ得物である楯長剣での挑戦となりました。順当に勝ち進み決勝戦、そこに藤田選手の姿がなく少し動揺しました。
相手は国士舘大学武井選手。今年度の関東学生大会の同じ舞台グランドチャンピオン決定戦決勝戦で闘った相手でした。
武井選手を相手に自分の実力を発揮しましたが逆転負けされてしまいました。
今回の大会では団体戦準優勝や後輩の新人グラチャン獲得など嬉しい結果もありましたが個人としては自分の満足のいくものではなかったので、後輩の指導を通して、また自身の鍛錬を積み重ね、さらにワンランク上の選手を目指していきたいと思います。」と語った。

梅澤芽以 (フェリス女学院 3年)

有段・有級女子長剣両手 優勝
今大会も得意の長剣両手で優勝し、グランドチャンピオン戦に挑んだ梅澤。初戦は短刀の優勝者が相手であった。ここは落ち着いて相手の隙を見極め、面に一本を決めた。続いて2回戦は楯長剣との試合。リーチの差では不利な相手だ。しかし、梅澤は相手をよく観察し、攻撃がきたら間合いをとったり剣で受けたりしつつ、チャンスを窺う。そして、相手の小手があいた瞬間、見逃さずに素早い小手打ちを決め、見事勝利した。そして迎えた決勝戦。相手は関東学生大会でもグランドチャンピオン戦決勝戦を戦った、長槍優勝者の福本選手。一本目は相手の鋭い突きを決められてしまう。その後、何度も突きを捌きつつ、果敢に攻める。しかし、最後は福本選手の上からの突きが決まり、グランドチャンピオンは福本選手に決まった。
梅澤は、「関東学生大会のグランドチャンピオン戦の時と同じ結果に終わってしまい、とても悔しかったです。しかも今回の決勝は1本も取れず負けてしまったので、自分の実力や対策不足を実感した試合となりました。この悔しさを糧に、次の大会に向けて対策をしっかり練って挑みたいと思います。」と語った。

李孝範 (2年)

有級男子楯長剣 準優勝

坂牧りさ (2年)

有段女子小太刀 敢闘賞
有段・有級女子楯小太刀 敢闘賞
有段・有級女子楯長剣 敢闘賞

海氣奈那子(フェリス女学院3年)

有段・有級女子長剣両手 準優勝

(担当:総務部広報・渉外課)


ページの先頭へ