本学の学生が様々な賞を受賞しました!

工学府博士課程後期2年 長田俊郎さんがケンブリッジ大学で開催された疲労の国際会議で
「最優秀プレゼンテーション賞」を受賞!

image 大学院工学府博士課程後期2年の長田俊郎さん(指導教員:安藤 柱教授)は,イギリスのケンブリッジ大学で3月末に開催された第6回疲労国際会議(The 6th Engineering Integrity Society International Conference on Durability and Fatigue ”Fatigue 2007”)で“High Temperature Fatigue Strength of Heavily Machined and Crack-Healed Alumina”という題目で研究発表を行い,最優秀プレゼンテーション賞(副賞125ポンド)に輝きました。この研究は,本学で提案されたき裂治癒という新しい手法を用いて,セラミックス機械加工材の高信頼化と加工コストの低減に成功したものです。
 第6回疲労国際会議は材料の疲労に関する世界最大級の国際会議で,世界中から多数の研究者が参加していました。本賞は,30歳以下の若手研究者に対して創設されたものであり,今回は長田さんを含む2名が受賞しました。もう1名で2位の優秀プレゼンテーション賞を受賞したのは英国の女性研究者でした。我々の研究室からは,安藤 柱教授,中尾航特別研究教員,博士課程後期大学院生4名の計6名が参加しました。
 研究発表は,本学で開発した自己き裂治癒能力が優れたセラミックスのき裂治癒材の高温疲労強度に関する研究3件と自動車部品の疲労強度向上に関する研究3件の合計6件でした。なお,長田さんの本国際会議への渡航費等は(財)横浜工業会による奨学金によりました。ここに記して感謝の意を表します。

(工学府)

工学府博士課程前期1年 小川 篤さんが 「電気化学会ポスター賞」を受賞!

image 平成19年3月29日(木)から31日(土)に開催された電気化学会第74回大会の燃料電池関連のポスターセッションで,工学府機能発現工学専攻博士課程前期1年の小川 篤さん(指導教員:今林慎一郎助教授,渡邉正義教授)が特に優れたポスター発表に与えられるポスター賞を受賞しました。
 燃料電池触媒として用いられている白金の溶解(消失)が環境中の不純物によって受ける影響を検討した結果が高く評価されました。

(工学府)

環境情報学府博士課程前期2年 大隈啓伸さんが 「年会優秀発表賞」を受賞!

 平成19年3月16日(金),大阪産業大学で開催された第41回日本水環境学会年会において,大学院環境情報学府環境マネジメント専攻博士課程前期2年の大隈啓伸さん(指導教員:益永茂樹教授)が「年会優秀発表賞(クリタ賞)」を受賞しました。
 発表題目は「下水処理場から河川への医薬品の流入と流下方向の収支」で,人や畜産に用いられる十数種の医薬品を対象として,神奈川県を流れる境川とそこに放流する下水処理場4カ所における残留を調査しました。結果として,人用医薬品は下水処理場が河川への主要な流入源であること,畜産用医薬品は下水処理場を経由しない河川への流入があること,および,河川流下方向での減少は,下水処理場における除去率と相関が見られることなどを明らかにし,これら新規かつ詳細な調査結果が評価されました。

(環境情報学府)

工学部4年山口泰優さんが 「ベストプレゼンテーション賞」を受賞!

image
 平成19年3月16日(金)に映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会が,東京工芸大学中野キャンパスで開催され,工学部生産工学科4年の山口泰優さん(指導教員:岡嶋克典助教授)が「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
 発表題目は「視覚と聴覚の同時知覚に刺激条件が及ぼす影響」で,視聴覚ヒューマンインタフェースへの応用性とそのプレゼンテーション手法が高く評価されました。

(工学部)

工学府博士課程後期2年 片岡秀文さんが 「学生優秀発表賞」を受賞!

image
 平成19年3月1日(木)から2日(金)の日程で日本航空宇宙学会主催の第47回航空原動機・宇宙推進講演会が姫路市のイーグレひめじにて開催され,大学院工学府博士課程後期2年の片岡秀文さん(指導教員:石井一洋助教授)が「学生優秀発表賞」を受賞しました。
 受賞発表は「可燃性超音速流中でのデトネーションの起爆と伝播」で,超音速で伝播する燃焼現象であるデトネーションが超音速流れの中でどのように振る舞うかを明らかにしたもので,極超音速飛行用航空機エンジンにおけるデトネーションの応用に関する研究です。講演では研究の新規性,独創性が高く評価されました。

(工学府)

環境情報学府博士課程前期修了生 馬場 亨さんが 「Young Scientist賞」を受賞!

 今年3月に大学院環境情報学府博士課程前期を修了した馬場 亨さん(指導教員:車田研一准教授)が,平成19年1月16日(火)に,17th Symposium of Materials Research Society of Japanによる 「Young Scientist賞」を受賞しました。
 受賞論文は,「Fabrication of nano-porous silica using gel as the template」で,膨潤ゲルと呼ばれるゼリー状の物質がもつ1〜10ナノメートル程度(十億分の一メートルから一億分の一メートル)の高分子鎖網を固体へ安定に転写する条件と技法を見出したこと,ならびに天然高分子の利用に挑戦したことが評価されました。なお,この研究は,本学環境情報研究院の指導教員車田研一准教授と助言者鈴木淳史教授との共同で行われました。

(環境情報学府)

工学部4年 藤本新之助さんが「優秀研究発表者賞」を受賞!

image
 平成18年12月8日(金)に第31回照明学会東京支部が品川区立総合区民会館(きゅりあん)で開催され,工学部生産工学科4年の藤本新之助さん(指導教員:岡嶋克典助教授)が「優秀研究発表者賞」を受賞しました。
 発表題目は「明るさ感における空間周波数分布の影響」で,空間の明るさという感覚量を画像処理の技術を用いて工学的に判定する手法が高く評価されました。

(工学部)

環境情報学府博士課程前期1年 岩崎隆也さんが 「第54回レオロジー討論会優秀ポスター発表賞」を 受賞!

image
 平成18年10月4日(水)から6日(金)に,九州大学筑紫キャンパスにて,第54回レオロジー討論会が開催され,大学院環境情報学府マテリアルシステムコース博士課程前期1年の岩崎隆也さん(指導教員:鈴木淳史教授)が,「第54回レオロジー討論会優秀ポスター発表賞」を受賞しました。講演題目は「ポリアクリル酸ナトリウムゲルのゲル化過程と粘着特性に及ぼす静置温度の影響」です。
 湿布剤の賦形剤として使用されているアルミニウムイオンにより物理架橋されたポリアクリル酸ナトリウムゲルの粘着特性評価について,分子構造と粘弾性測定を行った結果,ゲルの粘着特性が表面とバルクの性質に依存し,ゲル化時の静置温度に強く依存することを見い出しました。粘着特性の評価方法と実験結果の有用性が高く評価されました。

(環境情報学府)