薩本教授「ひんやり大作戦-猛暑・節電の夏を乗り切るための衣服の工夫」が関西電力HPに掲載
今年の夏は、節電対策のため、関西で夏の計画停電が予想されています。温暖化防止と節電が余儀なくされる中、熱中症予防や健康・快適性維持にも衣服の貢献が期待されています。そこで、関西電力からの依頼で暑い夏に、環境にも優しく、着用者自身にとっても快適な衣生活を営むためには、なにが重要であるのかをわかりやすいイラストで紹介しました。
特に暑熱環境下で温熱的快適性を維持するためには素材の工夫はもちろんのこと、クールビズで象徴されるような環境共生型の衣服の着方が大切です。これには着衣の熱水分移動性が通気性や保温性などの素材要因だけでなく、衣服のデザインなどの構成要因も、うまく活用してふいご作用や煙突効果で涼を呼ぶ工夫が重要です。
この夏の暑さを乗り切るために、ご活用ください。
関西電力HP
「ひんやり大作戦~この夏、わが家で、涼しく過ごそう」
http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/eco2/
特に暑熱環境下で温熱的快適性を維持するためには素材の工夫はもちろんのこと、クールビズで象徴されるような環境共生型の衣服の着方が大切です。これには着衣の熱水分移動性が通気性や保温性などの素材要因だけでなく、衣服のデザインなどの構成要因も、うまく活用してふいご作用や煙突効果で涼を呼ぶ工夫が重要です。
この夏の暑さを乗り切るために、ご活用ください。
関西電力HP
「ひんやり大作戦~この夏、わが家で、涼しく過ごそう」
http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/eco2/

資料:スポーツ時の熱中症予防に向けて!
環境の温熱評価指標(WBGT)を用いた熱中症予防警報システムへの登録のご案内と
熱中症予防のために必要と思われる事柄に関するポスターを作成しました。
参照して、熱中症予防にお役立てください。
資料:運動時の熱中症予防のための、部活動後のアンケートへの協力のお願い
熱中症予防警報システム登録にあたって(薩本教授より)
YNU授業支援システムを用いたアンケートですので、
添付のpdfを参考に「課題研究」に登録いただき、
部活動があった日に週2回程度、アンケートへ回答いただけたらと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。
(担当:教育人間科学部 総務係)