大学院環境情報研究院(社会環境と情報部門・情報系)教員公募【10/9必着】
職名 | 准教授または講師 |
---|---|
所属・担当 | 所 属: 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 担当(大学院): 大学院環境情報学府 情報メディア環境学専攻 情報メディア学コース 担当(学部): 理工学部 数物・電子情報系学科 情報工学教育プログラム |
人数 | 1名 |
採用日 | 2016年4月1日 以降のできるだけ早い時期 |
任期 | なし。ただし,定年は65歳 |
待遇 | 本学教職員給与規則に基づき,経歴により決定。 |
分野・専門領域 | 機械学習などの知能情報学,および画像情報処理などの知覚情報処理,およびヒューマンインターフェース・インタラクションに関する分野 JST JREC-IN 研究分野 ①情報学[Informatics],知能情報学[Intelligent informatics] ②情報学[Informatics],知覚情報処理[Perceptual information processing] ③情報学[Informatics],ヒューマンインターフェース・インタラクション[Human interface and interaction] |
担当科目 | ○大学院環境情報学府における当該分野等の科目(博士課程前期・博士課程後期) ○理工学部 数物・電子情報系学科 情報工学教育プログラムにおける専門科目 ○学部の教養教育系科目、図学情報系科目 |
職務・研究内容 | 授業担当のほか,以下の業務を担当する。 (1)卒業研究の指導,修士論文研究の指導,および博士論文研究の指導または指導補助 (2)学術研究 (3)学内諸業務(運営,入試,大学として行う社会貢献など) |
選考方法 | (1)第一次選考を書類審査により行います。 (2)第一次選考を通過した応募者に対し,第二次選考は面接を実施します。その場合の交通費等は応募者の負担とします。 (3)応募者の経歴,学識・研究能力・教育能力によって,准教授または講師に採用します。 |
応募資格・要件 | (1)担当授業分野に関する専門的知識があること (2)博士の学位を有すること (3)少なくとも修士論文研究の指導が行えること (4)日本語を母語としない場合,職務上必要な程度の日本語運用能力があること |
提出書類 | (1)履歴書(任意様式,写真貼付) (2)教育研究業績書。これまでの教育活動,論文・総説および著書等の書誌情報(査読の有無を表記),学会活動などを含む社会貢献を記載 (3)主な論文や著書などの別刷り(担当部分のコピーでも可) (4)主要研究業績 5編以内の主要研究業績の概要(各400字程度,英文の場合は相当するワード数) (5)これまでに獲得した科研費などの競争的資金のリスト(経費名,期間,課題名,役割,金額) (6)これまでの教育および研究の概要と着任後の抱負(それぞれA4用紙1枚) (7)日本語を母語としない場合,日本語能力を証する書類があればその写し (8)業績や専門的な活動に関して問い合わせることが可能な専門家2名の氏名と所属,連絡先 (9)博士の学位記の写し |
応募締切 | 2015年10月9日 (必着)受付終了 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台 79-7 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門長 長尾智晴 宛 |
応募方法 | 提出書類を一括して取り揃え,封筒に朱書きで「教員応募書類在中(社会環境と情報部門・情報系)」と明記のうえ,書留で郵送願います。なお,提出書類は返却しません。 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
問合せ先 | 大学院環境情報研究院 教授 長尾智晴 TEL:045-339-4131 FAX:045-339-4131 メールアドレス:nagao ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・本学では、横浜国立大学男女共同参画宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。