大学院環境情報学府生が2024年度未踏IT人材発掘・育成事業で「スーパークリエータ」に認定

大学院環境情報学府博士課程前期1年の九鬼 琉さん(指導教員:吉岡 克成 教授)が、2024年度未踏IT人材発掘・育成事業において「スーパークリエータ」として認定されました。
経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイディアと技術を有するとともに、これらを活用する優れた能力を持つ、突出した人材を発掘・育成することを目的として、2000年度から「未踏IT人材発掘・育成事業(未踏事業)」を実施しています。2024年度は175件の応募の中から、21件が採択されました。
九鬼さんは、プロジェクトマネージャーである田中 邦裕氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)のもと「ゼロデイ攻撃の対象となるIoT機器を早期特定するシステムの開発」に取り組み、同年度に採択され修了した未踏クリエータ35名の中から、特に卓越した成果を挙げた19名のうちの1名として、スーパークリエータに認定されました。
2024年度未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250529001/20250529001.html
2024年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」19名を認定(IPA)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2024/supercreator.html
経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイディアと技術を有するとともに、これらを活用する優れた能力を持つ、突出した人材を発掘・育成することを目的として、2000年度から「未踏IT人材発掘・育成事業(未踏事業)」を実施しています。2024年度は175件の応募の中から、21件が採択されました。
九鬼さんは、プロジェクトマネージャーである田中 邦裕氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)のもと「ゼロデイ攻撃の対象となるIoT機器を早期特定するシステムの開発」に取り組み、同年度に採択され修了した未踏クリエータ35名の中から、特に卓越した成果を挙げた19名のうちの1名として、スーパークリエータに認定されました。
2024年度未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250529001/20250529001.html
2024年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」19名を認定(IPA)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2024/supercreator.html
(担当:環境情報研究院)