安心・安全の科学研究教育センター 非常勤教員(環境化学・物理化学・応用微生物学)募集【12/8必着】
説明文 | NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム採択課題「汚染地盤を掘らずに省エネ浄化できる加温式高速浄化システムの開発」を推進するため、主に土壌汚染物質の微生物分解・溶出の促進や、効率的浄化のための実験研究を行う博士研究員(ポスドク)を公募致します。 |
---|---|
職名 | 非常勤教員 |
所属 | 安心・安全の科学研究教育センター |
人数 | 1名 |
任期 | 2015年1月 1日 ~ 2015年 3月 31日
年度ごとに契約更新の可能性有り (最長でも2016年3月31日を限度とする。) ※雇用契約の更新の有無については、期間終了30日前までに通知する。 |
職務内容 | NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム採択課題「汚染地盤を掘らずに省エネ浄化できる加温式高速浄化システムの開発(企業との共同研究)」の内、本学の研究分担である、効率的なバイオレメディエーションの促進のための、土壌汚染物質の微生物分解・溶出の促進や、効率的浄化のための実験研究を、本学の担当である小林剛准教授、藤江幸一教授らと連携して行います。 |
勤務時間 | 月曜日~金曜日 8時 30分 ~ 17時 15分 週 38時間 45分 時間外勤務あり |
休憩時間 | 12時 00分 ~ 13時 00分(60分) |
給与 | 日給 11,480円 ~17,180円 履歴(経験年数)による |
待遇 | 昇給:無 賞与:有 退職手当:有 交通費:有
雇用保険:有 社会保険:有 労災保険:適用 住居手当:有 ※今回の契約では、賞与、退職手当の支給はありません。 ※月の途中で採用の場合は、その月の交通費及び住居手当の支給はありません。 ※退職手当については横浜国立大学非常勤職員退職手当規則に基づきます。 |
選考方法 | 書類審査後に面接にて選考します。選考結果については本人に連絡します。 ※面接にかかる交通費、宿泊費は応募者の負担とします。 |
応募資格 | 博士号取得者または取得見込みの者で、上記分野の研究に熱意のある方。企業・大学・研究機関等の組織にて関連の研究に従事していた経験があることが望ましい。環境分析(GC/MS、GC-ECD等)、土壌中等での微生物動態解析、環境中での物質移動解析など、いずれかの分野において業績があることが望ましい。一定の日本語能力、英語能力を備える事が望ましい。 |
提出書類 | (1)履歴書(顔写真貼付、連絡先記載のこと)職務経歴書(職歴順に記載のこと。保有する資格・免許・特殊技能等の記載を含む。) (2)研究業績リスト(発表論文、国内外学会発表、出願特許等) (3)志望理由書(研究開発プロジェクトの推進に自身の技術を活かした経験、これまで獲得した知識・経験・スキル等を様式自由でアピールしてください。) (4)照会可能な研究者1名の氏名、所属、e-mail、電話番号 |
応募締切 | 2014年12月8日 (必着)但し適任者が見つかり次第締め切り。受付終了 |
送付先 | 上記(1)~(4)のPDFファイルを下記問合わせ先にあるアドレスまでに送付してください。尚、メール題名を「NEDO非常勤教員の件」としてください。 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
備考 | 給与は現時点の規定による額のため、変更となる可能性があります。 |
問合せ先 | 240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-7 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 小林 剛 宛 TEL&FAX: 045-339-3775 メールアドレス:koba ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。