「新春 横浜イノベーターまつり in 関内」において共創革新ダイナミクス研究ユニットPIの真鍋教授が登壇しました(2019年1月7日)
![真鍋PIのプレゼンテーションの様子](./33_21490_1_1_190124110254.jpg)
![登壇者 集合写真(左から2番目、真鍋PI)](./33_21490_1_2_190124110254.jpg)
![参加者との集合写真](./33_21490_1_3_190124110254.jpg)
先端科学高等研究院 共創革新ダイナミクス研究ユニット 主任研究者(PI:Principal Investigator)が「新春 横浜イノベーターまつり in 関内」に登壇しました。
イベントの詳細はこちら
1月7日横浜市主催「新春 横浜イノベーターまつり in 関内」に真鍋 誠司教授が登壇
横浜市は、市内企業や大学などが連携し、イノベーション創出を目指す「ヨコハマ・イノベーターズ・コミュニティ(仮称)」の活動をスタートさせました。コミュニティ立ち上げにあたり、熱意あるイノベーション人材、企業等が一堂に会する今回のキックオフイベントを開催され、林文子市長から「イノベーション都市 横浜」の宣言がされました。
本学は、横浜市の本趣旨に賛同する大学として参画しており、この度先端科学高等研究院共創革新ダイナミクス研究ユニットの真鍋PIがパネルディスカッションに登壇しました。真鍋PIは、本学の文理連携による社会価値実現プロセス研究拠点や研究ユニットの取り組みを紹介しつつ、横浜をイノベーション都市にするためには、「横浜市、市民、企業、NPO、大学などが対話によって"魅力的な横浜"の目的・目標とシナリオを作成し、イノベーティブに協力して実現していくことが大切である」と提言しました。
先端科学高等研究院の「リスク共生学に基づく安全・安心で持続可能な活力ある社会の実現を目指した研究」は、2018年度から第2期に移行し「社会価値イノベーション」を重点的なテーマに掲げています。真鍋PIの共創革新ダイナミクス研究ユニットを中心に、横浜市の取り組みに積極的に貢献して参ります。
イベントの詳細はこちら
1月7日横浜市主催「新春 横浜イノベーターまつり in 関内」に真鍋 誠司教授が登壇
![別カテゴリーへ移動します](/common/images/for_ico_jump.gif)
横浜市は、市内企業や大学などが連携し、イノベーション創出を目指す「ヨコハマ・イノベーターズ・コミュニティ(仮称)」の活動をスタートさせました。コミュニティ立ち上げにあたり、熱意あるイノベーション人材、企業等が一堂に会する今回のキックオフイベントを開催され、林文子市長から「イノベーション都市 横浜」の宣言がされました。
本学は、横浜市の本趣旨に賛同する大学として参画しており、この度先端科学高等研究院共創革新ダイナミクス研究ユニットの真鍋PIがパネルディスカッションに登壇しました。真鍋PIは、本学の文理連携による社会価値実現プロセス研究拠点や研究ユニットの取り組みを紹介しつつ、横浜をイノベーション都市にするためには、「横浜市、市民、企業、NPO、大学などが対話によって"魅力的な横浜"の目的・目標とシナリオを作成し、イノベーティブに協力して実現していくことが大切である」と提言しました。
先端科学高等研究院の「リスク共生学に基づく安全・安心で持続可能な活力ある社会の実現を目指した研究」は、2018年度から第2期に移行し「社会価値イノベーション」を重点的なテーマに掲げています。真鍋PIの共創革新ダイナミクス研究ユニットを中心に、横浜市の取り組みに積極的に貢献して参ります。
(担当:先端科学高等研究院)