【講座017】豊かな自然環境に囲まれた暮らしを守るための、日本と世界の取組み 受付終了
本学の学長および教員が取り組む自然環境保全の最前線
1.序論:生態系は語る―人間は環境の奴隷なのか?
2.生態系裁判物語―裁判は自然保護に役立つのか?
3.日本の「自然公園」の仕組みと課題―特にその「適正な利用」について
4.知床世界遺産ではたした科学委員会と漁業者の役割
5.ユネスコMAB計画による自然環境の保全と利用を通じた地域活性化の取り組み
講師 |
鈴木 邦雄(横浜国立大学 学長) 及川 敬貴(横浜国立大学 大学院環境情報研究院 准教授) 加藤 峰夫(横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 教授) 松田 裕之(横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授) 酒井 暁子(横浜国立大学 大学院環境情報研究院 准教授) |
開催日 |
2012年9月8日(土) |
開催時間 |
13時~16時30分 |
開催回数 |
1回 |
受講者対象 |
一般の方 高校生 大学生、大学院生、自然環境を扱う行政担当者、NGO、企業関係者等 |
会場 |
横浜国立大学 教育文化ホール 大集会室 |
受講料 |
無料 |
定員 |
300名 |
申込受付期間 |
2012年6月1日(金)~2012年8月24日(金) |
主催 |
横浜国立大学 大学院環境情報研究院 日本ユネスコMAB計画委員会 |
申し込み・問合せ先 |
横浜国立大学 総務部 広報・渉外室 広報係 TEL:045-339-3016 FAX:045-339-3179 メールアドレス:koho ynu.ac.jp |
(担当:総務部広報・渉外室)