【公開講座】利用者のための鋳鉄基礎講座
【講座08】利用者のための鋳鉄基礎講座 受付終了
鋳物はその優れた成型性のために、上下水道やマンホールの施設などライフラインに関わる多くの場所で利用されています。
従来、多くを経験に頼っていた鋳鉄の利用技術を学術的な立場と応用的な立場の両面で教授するのがこの講座の趣旨です。
講師 | 八高 隆雄(横浜国立大学 大学院工学研究院 教授) 他 (横浜国立大学、日之出水道機器株式会社、他) |
---|---|
開催日 | 2013年7月4日(木)~2013年7月5日(金) |
開催時間 | 10時~17時 |
開催回数 | 2回 |
受講者対象 | 一般の方 技術者の方 大学生、大学院生 |
会場 | 横浜国立大学 教育文化ホール、大学会館会館ホール |
受講料 | 無料 |
定員 | 100名 |
申込受付期間 | 2013年5月1日(水)~2013年6月26日(水) |
主催 | 主催:横浜国立大学大学院工学研究院 企画・運営:高信頼性鋳物イノベーション寄附講座 協賛:日之出水道機器株式会社 後援:近隣上下水道事業体、及び関係団体と交渉中 |
講義詳細 |
講義内容の詳細は、こちらをご覧下さい。![]() |
備考 | 7月4日講座終了後17時30分より工学部第2食堂で意見交流会をを開催します。 意見交流会に参加される場合は、会費として当日1人、1,000円徴収させて頂きます。 |
申し込み・問合せ先 | 横浜国立大学 総務部 広報・渉外室 TEL:045-339-3016 FAX:045-339-3179 メールアドレス:koho ![]() |