• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. Headlines
  3. 中東よりYAMAHA音楽教育訪問団が教育学部・小川昌文教授の授業を見学

中東よりYAMAHA音楽教育訪問団が教育学部・小川昌文教授の授業を見学

小川教授の授業の様子(リコーダー)
小川教授の授業の様子(リコーダー)
見学の様子
見学の様子
2017年11月22日(水)、ヤマハ株式会社の企画により、アラブ首長国連邦、モロッコ、パキスタン、イラン、レバノンの各国より省庁や音楽教育に携わる機関に所属する方々16名とヤマハ株式会社UAE現地法人より5名のスタッフおよびヤマハ株式会社より2名のスタッフが本学にお越しになりました。今回の訪問では、中東ではまだ普及していない初・中等教育における音楽教育について、日本の事例を参考にしたいという目的のもと、午前中は附属横浜小学校および附属横浜中学校のリコーダーを中心とした音楽クラスの視察、午後は本学教育学部の小川昌文教授の授業を視察しました。

3限の小川教授が担当する学部2年生対象の教育課程教育方法論の授業では、クラッピング、歌、ボディーパーカッション、リコーダーなどの様々な奏法を取り入れた授業を見学しました。手の動きで音階を表すハンドサインを使いながら、学生が歌で順番にメロディー即興を行う場面や、グループごとに拍手、口笛、声、フィンガースナップ、太ももを叩くなどのボディーパーカッションでリズムを奏でる場面では、視察をしたゲストの方々も興味深く動画を撮影したり、どのような楽譜を使っているのかと席を離れて学生の近くに来たりする様子が見られました。また、授業の後半では中学生向けの「中学生の器楽」のテキストを使用しながら、先生役の学生3名が前に出てリコーダーを使用する模擬授業を行いました。
(左)小川教授(右)杉山学部長
(左)小川教授(右)杉山学部長
授業後の学生との集合写真
授業後の学生との集合写真
授業の後の質疑応答の時間では、冒頭に杉山久仁子教育学部長より歓迎のご挨拶をいただき、続いて各国の訪問団の代表の方より自己紹介がありました。続く質疑応答では、訪問団の方より日本の初・中等教育における音楽教育の目的および目標についてや本学における音楽教育のゴールについて、本学のカリキュラムの評価を行う方法等について質問が上がり、活発な意見交換が行われました。

附属小・中学校や小川教授の授業視察を通し、日本の音楽教育では音楽が楽しい経験として人間教育や相互理解のための教育となっていることをご覧いただく機会となりました。

(担当:国際戦略推進機構)


ページの先頭へ