- YNU
- 大学案内
- メディア掲載・出演情報
- 新聞・雑誌への掲載(2025年 9月)
新聞・雑誌への掲載(2025年 9月)
主として、本学常盤台地区に配達された朝日・読売・毎日・神奈川・日刊工業・産経・東京・日本経済の新聞各紙や、雑誌などに掲載された横浜国立大学関連記事を紹介しています。
掲載年月日 | 掲載内容 | 掲載社等 |
---|---|---|
2025.9.12 | <<撤退判断、なぜ2年遅れ>>三菱商事などが国内3海域の洋上風力発電事業からの撤退を決め、洋上風力の産業創成の道が危ぶまれている。英ストラスクライド大学アカデミックビジター 安田陽氏(本学卒)の解説記事が掲載 | 日経 |
2025.9.12 | <<プラザ合意から40年、企業の為替リスク対応は進展>>本学 国際社会科学研究院 佐藤清隆教授の解説記事が掲載 | 日経 |
2025.9.11 | <<イマカナ(文化)>>建築家 山本理顕氏(本学名誉教授)は50年にわたり、一貫して人々の交流を促し、コミュニティーを生み出そうと挑戦してきた。建築には「人を仲良くする力がある」と語る。 | 神奈川 |
2025.9.11 | 日本の探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの砂を分析したところ、リュウグウの元となった天体に約45億年前から10億年間にわたって大量の氷が保持されていたことが分かったことについて、本学 小林憲正名誉教授のコメントが掲載 | 読売 |
2025.9.8 | 建築界におけるノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を2024年に受賞するなど世界的に活躍する建築家 山本理顕氏(本学名誉教授)。横須賀美術館で開催中の展示会では、50年にわたる設計活動を約60点の模型や図面、スケッチなどを通して総合的に紹介されている。 | 毎日(夕) |
2025.9.7 | ≪かながわ定食紀行今 柊二(エッセイスト・定食評論家)≫ 本学 教育学部卒業生。「具との相性抜群 自家製の皮もちもち餃子」 |
神奈川 |
2025.9.4 | 通常より高い緯度で発生した台風15号について、地球温暖化との関連や注意点を台風科学技術研究センター 筆保センター長・坪木副センター長が解説。 | 朝日新聞(web掲載) |
2025.9.3 | 大規模な水素供給や利用に向け川崎臨海部を中心に実証実験が進んでいる。本学 工学研究院 松澤幸一准教授の解説記事が掲載。 | 日刊工 |
2025.9.1 | <<さあ!出番>>浜松貿易社長 植松慶太氏(H17経営卒)インタビュー記事が掲載 | 日刊工 |
2025.9.12 | <<撤退判断、なぜ2年遅れ>>三菱商事などが国内3海域の洋上風力発電事業からの撤退を決め、洋上風力の産業創成の道が危ぶまれている。英ストラスクライド大学アカデミックビジター 安田陽氏(本学卒)の解説記事が掲載 | 日経 |
2025.9.12 | <<プラザ合意から40年、企業の為替リスク対応は進展>>本学 国際社会科学研究院 佐藤清隆教授の解説記事が掲載 | 日経 |
2025.9.11 | <<イマカナ(文化)>>建築家 山本理顕氏(本学名誉教授)は50年にわたり、一貫して人々の交流を促し、コミュニティーを生み出そうと挑戦してきた。建築には「人を仲良くする力がある」と語る。 | 神奈川 |
2025.9.11 | 日本の探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの砂を分析したところ、リュウグウの元となった天体に約45億年前から10億年間にわたって大量の氷が保持されていたことが分かったことについて、本学 小林憲正名誉教授のコメントが掲載 | 読売 |
2025.9.8 | 建築界におけるノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を2024年に受賞するなど世界的に活躍する建築家 山本理顕氏(本学名誉教授)。横須賀美術館で開催中の展示会では、50年にわたる設計活動を約60点の模型や図面、スケッチなどを通して総合的に紹介されている。 | 毎日(夕) |
2025.9.7 | ≪かながわ定食紀行今 柊二(エッセイスト・定食評論家)≫ 本学 教育学部卒業生。「具との相性抜群 自家製の皮もちもち餃子」 |
神奈川 |
2025.9.4 | 通常より高い緯度で発生した台風15号について、地球温暖化との関連や注意点を台風科学技術研究センター 筆保センター長・坪木副センター長が解説。 | 朝日新聞(web掲載) |
2025.9.3 | 大規模な水素供給や利用に向け川崎臨海部を中心に実証実験が進んでいる。本学 工学研究院 松澤幸一准教授の解説記事が掲載。 | 日刊工 |
2025.9.1 | <<さあ!出番>>浜松貿易社長 植松慶太氏(H17経営卒)インタビュー記事が掲載 | 日刊工 |
(担当:総務企画部リレーション推進課)