- YNU
- 大学案内
- メディア掲載・出演情報
- 新聞・雑誌への掲載(2017年 3月)
新聞・雑誌への掲載(2017年 3月)
主として、本学常盤台地区に配達された朝日・読売・毎日・神奈川・日刊工業・産経・東京・日本経済の新聞各紙や、雑誌などに掲載された横浜国立大学関連記事を紹介しています。
掲載年月日 | 掲載内容 | 掲載社等 |
---|---|---|
2017.3.31 | ユナイテッドは3月30に設立した子会社の新社長に、3月に本学 経済学部を卒業した藤井香那さんの就任を発表した | 日刊工 |
2017.3.31 | 新年度の「読者・意見」ページの批評欄「紙面拝見」の執筆者に本学 関 芙佐子教授 | 神奈川 |
2017.3.30 | 中学生がお薦めの本を紹介し合う『中学選抜ビブリオバトル東京大会』で、本学附属横浜中学校3年の生徒が準優勝になった | 読売 |
2017.3.30 | 【新社長】日立情報通信エンジニアリング 社長(4/1就任) 岩崎 秀彦氏(S55 工学卒) | 日刊工 |
2017.3.30 | 本学附属横浜中学校にて、今春入学予定の新入生らを対象にネット上で犯罪に巻き込まれないための方法などを学ぶ講義が開かれた | 神奈川 |
2017.3.30 | 横浜銀行(川村健一頭取 S57経済卒)と神奈川県湯河原町、地域経済活性化支援機構(REVIC)などは29日、湯河原町を活性化するための連携協定を結んだ | 日経 |
2017.3.30 | 本学卒業式・大学院の修了式が24日横浜文化体育館で開かれ、長谷部 勇一学長の式辞や式の様子などを紹介 | 朝日 |
2017.3.29 | 本学附属鎌倉小学校 4年生、5年生の生徒らが小学生の部で銀賞・入選した、『道の作文コンクール2016(主催:神奈川新聞社 共催:ネクスコ東日本、ネクスコ中日本)』の表彰式が3月26日に大さん橋ホール(中区)で開催 | 神奈川 |
2017.3.29 | ≪音楽祭は多彩に響く(5)≫マールボロ音楽祭~演奏家教育の理想郷~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第5回) |
日経(夕) |
2017.3.28 | 本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授のエッセイを掲載 ≪~悪妻という鏡~ 新著『コンスタンツェ・モーツァルト 〈悪妻〉伝説の虚実』(小宮 正安著 講談社)に関して≫ |
『本』(4月号 講談社) 『現代ビジネス』(web版) |
2017.3.27 | 本学付属横浜中学校で、次期学習指導要領に向けた2016年度の研究発表会が開かれた。文科省の各教科調査官を招き、教育関係者1350人が参加して新時代に必要な資質について学んだ | 神奈川 |
2017.3.26 | 若者の人間力向上を目指す第27回産経志塾で、本学経営協議会委員の坂東眞理子氏が「日本発グローバル人材」のテーマで講義をした | 産経 |
2017.3.26 | 《かながわ定食紀行 270》今柊二さん(H3 教育卒)の連載コラム デカいカツ3枚 ソースカツ丼「たざわ」 | 神奈川 |
2017.3.23 | 横浜銀行(川村健一頭取 S57経済卒)が地方創生の取り組みを進め、地元に密着した店舗(箱根町 箱根湯本支店)づくりを始めたことなど紹介 | 日経 |
2017.3.22 | ≪音楽祭は多彩に響く(4)≫タングルウッド音楽祭~芝生に広がる開放精神~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第4回) |
日経(夕) |
2017.3.20 | 本学 浦野 紘平名誉教授が、豊洲市場の地下水から環境基準の100倍のベンゼンが検出されたことについてコメント | 産経 朝日 |
2017.3.19 | 《私の好きな喫茶店 36》今柊二さん(H3 教育卒)の連載コラム最終回 『コーヒーの大学院』 | 神奈川 |
2017.3.19 | 本学 先端科学高等研究院 三宅 淳巳教授が、岐阜県多治見市で発生した高性能爆薬原料所持事件に関し、爆発安全工学の観点からコメント | 朝日 |
2017.3.17 | ≪かながわキャンパる~学食めぐり~≫本学・大学会館2F 『シェルシュ』を本学生らが紹介 | 毎日 |
2017.3.16 | ≪探る~加熱で硬くなる肉と軟らかくなる肉≫本学教育人間科学部 杉山 久仁子教授が、肉を焼くと硬くなるメカニズムなどについて解説 | 読売 |
2017.3.16 | 本学を含む、中規模の新制国立の10大学は15日包括連携協定を結び、コンソーシアムを設定した | 日刊工 毎日 日経(3/22) |
2017.3.15 | ≪音楽祭は多彩に響く (3) ≫ヴェローナ音楽祭~古代円形闘技場が舞台~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第3回) |
日経(夕) |
2017.3.13 | NIE(教育に新聞を)に取り組んだ県内の実践校が活動報告を行い、副会長を務める本学 重松克也教授が「学びとは」の問いに答え、本学 景山清四郎名誉教授が講評した | 神奈川 |
2017.3.10 | 日本防災産業会議(防災産業の育成に向け、2015年7月発足の民間団体)の会長 相沢 益男氏(S41 工学卒)へのインタビュー記事 | 日刊工 |
2017.3.10 | 朝日カルチャーセンター横浜教室 春の講座ロシア語の講師に本学講師 杉谷倫枝氏 | 朝日(夕) |
2017.3.9 | 『かながわキャンパる』~毎日新聞~ 本学、横浜市立大、中央大の学生が「記者」となって県内の話題を取材し、記事を掲載 |
毎日 |
2017.3.8 | ≪音楽祭は多彩に響く(2)≫ザルツブルク音楽祭~文化の多様性 世界へ発信~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第2回) |
日経(夕) |
2017.3.7 | 横浜銀行湯本支店を移転、観光情報を発信する機能をもった店舗としてリニューアルオープンし、川村健一頭取(S57 経済卒)が店頭でテープカットを行った | 神奈川 |
2017.3.5 | <<昆虫の神秘編>>~精巧な細部を提える~ 本学 元教育学部教授 奥村大三郎氏が『象虫』(小檜山賢二写真集)について語る |
読売 |
2017.3.3 | 「横浜まちづくり学生会議」が5日横浜市開港記念会館(中区)で開かれ、会議では本学を含む5大学の学生が指導教諭の下で進めてきた研究成果を発表 | 神奈川 |
2017.3.2 | 本学にて、来春卒業予定の大学3年生らを対象とした主要企業の会社説明会が解禁された1日に合同企業説明会が開かれ、約200人の学生が参加した | 神奈川 |
2017.3.1 | ≪音楽祭は多彩に響く (1) ≫バイロイト音楽祭~ワーグナー心身どっぷり~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第1回) |
日経(夕) |
2017.3.31 | ユナイテッドは3月30に設立した子会社の新社長に、3月に本学 経済学部を卒業した藤井香那さんの就任を発表した | 日刊工 |
2017.3.31 | 新年度の「読者・意見」ページの批評欄「紙面拝見」の執筆者に本学 関 芙佐子教授 | 神奈川 |
2017.3.30 | 中学生がお薦めの本を紹介し合う『中学選抜ビブリオバトル東京大会』で、本学附属横浜中学校3年の生徒が準優勝になった | 読売 |
2017.3.30 | 【新社長】日立情報通信エンジニアリング 社長(4/1就任) 岩崎 秀彦氏(S55 工学卒) | 日刊工 |
2017.3.30 | 本学附属横浜中学校にて、今春入学予定の新入生らを対象にネット上で犯罪に巻き込まれないための方法などを学ぶ講義が開かれた | 神奈川 |
2017.3.30 | 横浜銀行(川村健一頭取 S57経済卒)と神奈川県湯河原町、地域経済活性化支援機構(REVIC)などは29日、湯河原町を活性化するための連携協定を結んだ | 日経 |
2017.3.30 | 本学卒業式・大学院の修了式が24日横浜文化体育館で開かれ、長谷部 勇一学長の式辞や式の様子などを紹介 | 朝日 |
2017.3.29 | 本学附属鎌倉小学校 4年生、5年生の生徒らが小学生の部で銀賞・入選した、『道の作文コンクール2016(主催:神奈川新聞社 共催:ネクスコ東日本、ネクスコ中日本)』の表彰式が3月26日に大さん橋ホール(中区)で開催 | 神奈川 |
2017.3.29 | ≪音楽祭は多彩に響く(5)≫マールボロ音楽祭~演奏家教育の理想郷~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第5回) |
日経(夕) |
2017.3.28 | 本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授のエッセイを掲載 ≪~悪妻という鏡~ 新著『コンスタンツェ・モーツァルト 〈悪妻〉伝説の虚実』(小宮 正安著 講談社)に関して≫ |
『本』(4月号 講談社) 『現代ビジネス』(web版) |
2017.3.27 | 本学付属横浜中学校で、次期学習指導要領に向けた2016年度の研究発表会が開かれた。文科省の各教科調査官を招き、教育関係者1350人が参加して新時代に必要な資質について学んだ | 神奈川 |
2017.3.26 | 若者の人間力向上を目指す第27回産経志塾で、本学経営協議会委員の坂東眞理子氏が「日本発グローバル人材」のテーマで講義をした | 産経 |
2017.3.26 | 《かながわ定食紀行 270》今柊二さん(H3 教育卒)の連載コラム デカいカツ3枚 ソースカツ丼「たざわ」 | 神奈川 |
2017.3.23 | 横浜銀行(川村健一頭取 S57経済卒)が地方創生の取り組みを進め、地元に密着した店舗(箱根町 箱根湯本支店)づくりを始めたことなど紹介 | 日経 |
2017.3.22 | ≪音楽祭は多彩に響く(4)≫タングルウッド音楽祭~芝生に広がる開放精神~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第4回) |
日経(夕) |
2017.3.20 | 本学 浦野 紘平名誉教授が、豊洲市場の地下水から環境基準の100倍のベンゼンが検出されたことについてコメント | 産経 朝日 |
2017.3.19 | 《私の好きな喫茶店 36》今柊二さん(H3 教育卒)の連載コラム最終回 『コーヒーの大学院』 | 神奈川 |
2017.3.19 | 本学 先端科学高等研究院 三宅 淳巳教授が、岐阜県多治見市で発生した高性能爆薬原料所持事件に関し、爆発安全工学の観点からコメント | 朝日 |
2017.3.17 | ≪かながわキャンパる~学食めぐり~≫本学・大学会館2F 『シェルシュ』を本学生らが紹介 | 毎日 |
2017.3.16 | ≪探る~加熱で硬くなる肉と軟らかくなる肉≫本学教育人間科学部 杉山 久仁子教授が、肉を焼くと硬くなるメカニズムなどについて解説 | 読売 |
2017.3.16 | 本学を含む、中規模の新制国立の10大学は15日包括連携協定を結び、コンソーシアムを設定した | 日刊工 毎日 日経(3/22) |
2017.3.15 | ≪音楽祭は多彩に響く (3) ≫ヴェローナ音楽祭~古代円形闘技場が舞台~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第3回) |
日経(夕) |
2017.3.13 | NIE(教育に新聞を)に取り組んだ県内の実践校が活動報告を行い、副会長を務める本学 重松克也教授が「学びとは」の問いに答え、本学 景山清四郎名誉教授が講評した | 神奈川 |
2017.3.10 | 日本防災産業会議(防災産業の育成に向け、2015年7月発足の民間団体)の会長 相沢 益男氏(S41 工学卒)へのインタビュー記事 | 日刊工 |
2017.3.10 | 朝日カルチャーセンター横浜教室 春の講座ロシア語の講師に本学講師 杉谷倫枝氏 | 朝日(夕) |
2017.3.9 | 『かながわキャンパる』~毎日新聞~ 本学、横浜市立大、中央大の学生が「記者」となって県内の話題を取材し、記事を掲載 |
毎日 |
2017.3.8 | ≪音楽祭は多彩に響く(2)≫ザルツブルク音楽祭~文化の多様性 世界へ発信~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第2回) |
日経(夕) |
2017.3.7 | 横浜銀行湯本支店を移転、観光情報を発信する機能をもった店舗としてリニューアルオープンし、川村健一頭取(S57 経済卒)が店頭でテープカットを行った | 神奈川 |
2017.3.5 | <<昆虫の神秘編>>~精巧な細部を提える~ 本学 元教育学部教授 奥村大三郎氏が『象虫』(小檜山賢二写真集)について語る |
読売 |
2017.3.3 | 「横浜まちづくり学生会議」が5日横浜市開港記念会館(中区)で開かれ、会議では本学を含む5大学の学生が指導教諭の下で進めてきた研究成果を発表 | 神奈川 |
2017.3.2 | 本学にて、来春卒業予定の大学3年生らを対象とした主要企業の会社説明会が解禁された1日に合同企業説明会が開かれ、約200人の学生が参加した | 神奈川 |
2017.3.1 | ≪音楽祭は多彩に響く (1) ≫バイロイト音楽祭~ワーグナー心身どっぷり~ (本学大学院 都市イノベーション研究院 小宮 正安教授が、世界各地で開催されている音楽祭の魅力について迫る 連載第1回) |
日経(夕) |
(担当:総務企画部学長室広報・渉外係)