- YNU
- 大学案内
- メディア掲載・出演情報
- 新聞・雑誌への掲載(2022年 3月)
新聞・雑誌への掲載(2022年 3月)
主として、本学常盤台地区に配達された朝日・読売・毎日・神奈川・日刊工業・産経・東京・日本経済の新聞各紙や、雑誌などに掲載された横浜国立大学関連記事を紹介しています。
掲載年月日 | 掲載内容 | 掲載社等 |
---|---|---|
2022.3.31 | <<横国生 笹山団地で支援活動 外国籍児童らの学習などサポート>>この活動は、地域活性化を目的とした本学の「地域課題実習」の授業の一環である。県営笹山団地内で横浜市内の外国につながる子どもたちや脆弱な状況にある子どもたちなどを対象に、本学の学生らによる学習支援や居場所づくり事業がスタートする。なお、活動拠点となる場所は認定NPO法人「ミタイ・ミタクニャイ子ども基金」(理事長:藤掛洋子教授)が提供している |
タウンニュース保土ヶ谷区版 |
2022.3.24 | <<電力安定供給に課題~逼迫警報を全面解除 太陽光で需給緩和>>本学 工学研究院 辻隆男准教授のコメントが掲載 | 産経 |
2022.3.22 | ラクロスの女子日本代表チームが世界大会に向けて練習に励んだ。新型コロナの影響で練習場の確保に苦労したが、三浦学苑高校の協力で充実した時間を過ごした。3度目の出場を目指す 高野ひかり選手(本学出身)らは19日から3日間、連日6時間の練習でしのぎを削った | 神奈川 |
2022.3.19 | <<年老いてもペットとともに>>ペットと暮らせる老人ホーム「さくらの里山科」施設長 若山三千彦さん(本学教育学部卒)のインタビュー記事が掲載 | 朝日 be on Saturday |
2022.3.19 | まさか自分は…と、感染しても変化なく動作し続けるマルウェアについて取材に応え、利用者自身が自分で調べるという、環境情報研究院 吉岡克成准教授の研究室が運営する自宅ルータなどIoT機器のマルウェア感染や脆弱性を調べる無料診断サービス、am I infected? ( https://amii.ynu.codes/) が紹介記事が掲載 | 読売(web掲載) |
2022.3.16 | <<絵に潜む男の視線>>本学 永澤桂非常勤講師が画家エドガー・ドガ『アイロンをかける女性』について解説 | 東京 |
2022.3.12 | <<「音楽・医学・文学」の三者が支え合う「心身の健康」に対する文化の変遷>> 東京春祭マラソンコンサート vol.12のテーマ「音楽・医学・文学 ヨーロッパをつくった3つの響き」について、「音楽と文学」は結びつけるのは容易だが、「医学」がどう音楽と結びつくのか。本学 小宮正安 教授へのインタビュー記事が掲載 | Eプラス SPICE(WEB情報誌) |
2022.3.12 | 【新社長】IJTT 瀬戸貢一氏(S58教育卒)(6月下旬就任) | 日経、毎日、産経 |
2022.3.11 | 厚木市立鳶尾小学校でパラグアイ人留学生による国際理解を目的とした特別授業が開かれ、本学都市イノベーション学府生のクリストファー・健・コントレーラ・伊吹さんが講師を務めた | タウンニュース厚木・愛川・清川版 |
2022.3.7 | <<超低金利政策の副作用直視を>>BNPパリバ証券チーフエコノミスト 河野龍太郎氏(S62経済卒)の記事が掲載 | 産経 |
2022.3.7 | 一般家庭のルータやスマート家電など、ネットワークにつながるIoT機器がサイバー攻撃の対象となっている。環境情報研究院の吉岡克成准教授の研究室が運営する家庭用ルータなど向けのマルウェア感染・脆弱性無料診断サービス、am I infected? ( https://amii.ynu.codes/) の紹介記事が掲載 | 電波新聞 |
2022.3.4 | 本学 工学研究院 島圭介准教授と県立広島大学の島谷康司教授が共同で開発をしている、指先に振動を加えると体のふらつきが少なくなる装置の紹介記事が掲載 | 中国新聞 |
2022.3.3 | 東日本大震災後、各地の災害被災地に建てられた集会所「みんなの家」の意義を考えるシンポジウムが、オンライン開催された。プロジェクトを発案した山本理顕氏(本学元教授)ら約20人の建築家が登壇し、公共建築の在り方などを巡り意見が交わされた | 神奈川 |
2022.3.2 | <<横国大で説明会 県内外16社参加>>本学にて、来春卒業予定の大学3年生らを対象とした主要企業の会社説明会が解禁された1日に合同企業説明会が開かれた | 神奈川 |
2022.3.31 | <<横国生 笹山団地で支援活動 外国籍児童らの学習などサポート>>この活動は、地域活性化を目的とした本学の「地域課題実習」の授業の一環である。県営笹山団地内で横浜市内の外国につながる子どもたちや脆弱な状況にある子どもたちなどを対象に、本学の学生らによる学習支援や居場所づくり事業がスタートする。なお、活動拠点となる場所は認定NPO法人「ミタイ・ミタクニャイ子ども基金」(理事長:藤掛洋子教授)が提供している |
タウンニュース保土ヶ谷区版 |
2022.3.24 | <<電力安定供給に課題~逼迫警報を全面解除 太陽光で需給緩和>>本学 工学研究院 辻隆男准教授のコメントが掲載 | 産経 |
2022.3.22 | ラクロスの女子日本代表チームが世界大会に向けて練習に励んだ。新型コロナの影響で練習場の確保に苦労したが、三浦学苑高校の協力で充実した時間を過ごした。3度目の出場を目指す 高野ひかり選手(本学出身)らは19日から3日間、連日6時間の練習でしのぎを削った | 神奈川 |
2022.3.19 | <<年老いてもペットとともに>>ペットと暮らせる老人ホーム「さくらの里山科」施設長 若山三千彦さん(本学教育学部卒)のインタビュー記事が掲載 | 朝日 be on Saturday |
2022.3.19 | まさか自分は…と、感染しても変化なく動作し続けるマルウェアについて取材に応え、利用者自身が自分で調べるという、環境情報研究院 吉岡克成准教授の研究室が運営する自宅ルータなどIoT機器のマルウェア感染や脆弱性を調べる無料診断サービス、am I infected? ( https://amii.ynu.codes/) が紹介記事が掲載 | 読売(web掲載) |
2022.3.16 | <<絵に潜む男の視線>>本学 永澤桂非常勤講師が画家エドガー・ドガ『アイロンをかける女性』について解説 | 東京 |
2022.3.12 | <<「音楽・医学・文学」の三者が支え合う「心身の健康」に対する文化の変遷>> 東京春祭マラソンコンサート vol.12のテーマ「音楽・医学・文学 ヨーロッパをつくった3つの響き」について、「音楽と文学」は結びつけるのは容易だが、「医学」がどう音楽と結びつくのか。本学 小宮正安 教授へのインタビュー記事が掲載 | Eプラス SPICE(WEB情報誌) |
2022.3.12 | 【新社長】IJTT 瀬戸貢一氏(S58教育卒)(6月下旬就任) | 日経、毎日、産経 |
2022.3.11 | 厚木市立鳶尾小学校でパラグアイ人留学生による国際理解を目的とした特別授業が開かれ、本学都市イノベーション学府生のクリストファー・健・コントレーラ・伊吹さんが講師を務めた | タウンニュース厚木・愛川・清川版 |
2022.3.7 | <<超低金利政策の副作用直視を>>BNPパリバ証券チーフエコノミスト 河野龍太郎氏(S62経済卒)の記事が掲載 | 産経 |
2022.3.7 | 一般家庭のルータやスマート家電など、ネットワークにつながるIoT機器がサイバー攻撃の対象となっている。環境情報研究院の吉岡克成准教授の研究室が運営する家庭用ルータなど向けのマルウェア感染・脆弱性無料診断サービス、am I infected? ( https://amii.ynu.codes/) の紹介記事が掲載 | 電波新聞 |
2022.3.4 | 本学 工学研究院 島圭介准教授と県立広島大学の島谷康司教授が共同で開発をしている、指先に振動を加えると体のふらつきが少なくなる装置の紹介記事が掲載 | 中国新聞 |
2022.3.3 | 東日本大震災後、各地の災害被災地に建てられた集会所「みんなの家」の意義を考えるシンポジウムが、オンライン開催された。プロジェクトを発案した山本理顕氏(本学元教授)ら約20人の建築家が登壇し、公共建築の在り方などを巡り意見が交わされた | 神奈川 |
2022.3.2 | <<横国大で説明会 県内外16社参加>>本学にて、来春卒業予定の大学3年生らを対象とした主要企業の会社説明会が解禁された1日に合同企業説明会が開かれた | 神奈川 |
(担当:総務企画部リレーション推進課)