• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. 大学案内
  3. メディア掲載・出演情報
  4. 新聞・雑誌への掲載(2022年 8月)

新聞・雑誌への掲載(2022年 8月)

主として、本学常盤台地区に配達された朝日・読売・毎日・神奈川・日刊工業・産経・東京・日本経済の新聞各紙や、雑誌などに掲載された横浜国立大学関連記事を紹介しています。

掲載年月日 掲載内容 掲載社等
2022.8.31 <<絵に潜む男の視線>>本学 永澤桂非常勤講師が画家エドゥアール・マネ『すみれの花束をつけたベルト・モリゾ』について解説 東京(夕)
2022.8.28 生徒自らが課題を見つけ答えを導き出す「探究」学習で、教師の指示を生徒がどう受け止めたか、またどう行動したかなどを可視化するツールを、若狭高が本学などと共同で作成した。開発を担当した本学 教育学研究科 脇本健弘准教授は「今後の探究指導をどうしていこうか、教師同士が話し合う材料に」と活用の意義を話す 福井新聞
2022.8.24 <<UPDATE 知の現場 横浜国立大学 台風科学技術研究センター~エネルギーを産業に活用~>>2021年10月に設立した本学台風科学技術研究センターの目的や研究内容をセンター長の筆保弘徳教授のインタビューを交えて紹介 日経
2022.8.24 <<@EDGE primeNumber代表 田辺雄樹氏 データ統合を効率的に>>データ分析支援のソフトウエアを手掛けるprimeNumber代表 田辺雄樹氏のインタビュー記事。情報システムを研究する本学の田名部元成教授と連携し、教育プログラムの開発に乗り出した。 日経
2022.8.23 <<DX使った新製品開発支援 神奈川県、課題6件採択>>本学による「空きスペースで行う分散型藻類陸上養殖プロジェクト」などが対象に選ばれた。 日刊工
2022.8.18 <<超大型台風を人為的に弱める~地球温暖化で強力化、被害も増加~>>台風科学技術研究センターの筆保弘徳教授が取り組んでいる台風や豪雨を制御するプロジェクトを紹介 毎日
2022.8.11 <<成果が織りなす未来の「友」~人と共に進化するAI~>>新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が進める「人と共に進化する次世代人口知能に関する技術開発事業(共進化PJ)」で、本学、東京医科大学、キユーピーからなる研究チームは、AIの出力に対して何(どの特徴量)が結果に影響を与えたかを説明可能とする技術を開発 日刊工
2022.8.31 <<絵に潜む男の視線>>本学 永澤桂非常勤講師が画家エドゥアール・マネ『すみれの花束をつけたベルト・モリゾ』について解説 東京(夕)
2022.8.28 生徒自らが課題を見つけ答えを導き出す「探究」学習で、教師の指示を生徒がどう受け止めたか、またどう行動したかなどを可視化するツールを、若狭高が本学などと共同で作成した。開発を担当した本学 教育学研究科 脇本健弘准教授は「今後の探究指導をどうしていこうか、教師同士が話し合う材料に」と活用の意義を話す 福井新聞
2022.8.24 <<UPDATE 知の現場 横浜国立大学 台風科学技術研究センター~エネルギーを産業に活用~>>2021年10月に設立した本学台風科学技術研究センターの目的や研究内容をセンター長の筆保弘徳教授のインタビューを交えて紹介 日経
2022.8.24 <<@EDGE primeNumber代表 田辺雄樹氏 データ統合を効率的に>>データ分析支援のソフトウエアを手掛けるprimeNumber代表 田辺雄樹氏のインタビュー記事。情報システムを研究する本学の田名部元成教授と連携し、教育プログラムの開発に乗り出した。 日経
2022.8.23 <<DX使った新製品開発支援 神奈川県、課題6件採択>>本学による「空きスペースで行う分散型藻類陸上養殖プロジェクト」などが対象に選ばれた。 日刊工
2022.8.18 <<超大型台風を人為的に弱める~地球温暖化で強力化、被害も増加~>>台風科学技術研究センターの筆保弘徳教授が取り組んでいる台風や豪雨を制御するプロジェクトを紹介 毎日
2022.8.11 <<成果が織りなす未来の「友」~人と共に進化するAI~>>新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が進める「人と共に進化する次世代人口知能に関する技術開発事業(共進化PJ)」で、本学、東京医科大学、キユーピーからなる研究チームは、AIの出力に対して何(どの特徴量)が結果に影響を与えたかを説明可能とする技術を開発 日刊工

(担当:総務企画部リレーション推進課)


ページの先頭へ