• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. 大学案内
  3. メディア掲載・出演情報
  4. 新聞・雑誌への掲載(2023年 11月)

新聞・雑誌への掲載(2023年 11月)

主として、本学常盤台地区に配達された朝日・読売・毎日・神奈川・日刊工業・産経・東京・日本経済の新聞各紙や、雑誌などに掲載された横浜国立大学関連記事を紹介しています。

掲載年月日 掲載内容 掲載社等
2023.11.29 本学が湘南アイパーク等と主催する「ヘルスケアMaaS 2023」の一環で行われる「未来の救急車」の実現へ向けた実証実験に関する記事が掲載 神奈川
2023.11.28 <<重責、多忙・・・現場見て「志望」揺らぐ>>憧れていても、実際には教員にならない学生も多い。文部科学省によると、22年春に国立大の教員養成課程を卒業した約1万1000人のうち、教員として就職したのは6割にとどまる。本学 教育学部 物部博文教授のコメントが掲載 読売
2023.11.28 <<誤り耐性量子ネット、日本の活路は、中継技術 30年目標~量子インターネットへの道(上)~>>量子情報を相互やり取りできる量子ネットワークの実現に向け、大学や企業で要素技術の開発が進んでいる。本学 小坂英男教授は量子コンピューター同士を光ファイバーで接続するためのシステム構築を進める。 日経テックフォーサイト(web掲載)
2023.11.27 2025年、東京を中心に開催される聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」。陸上400メートル障害の高田裕士選手(教育人間科学部卒業生(陸上競技部OB))は、5大会連続でのデフリンピック出場を目指している。 東京(夕)
2023.11.27 本学と神奈川大学は28日から12月上旬にかけて共同で研究発表・共創促進イベント「大学発!研究発掘イベント in ヨコハマ」を開く。両大の横浜市内3キャンパスで、100件の研究シーズをポスター発表する 日刊工
2023.11.26 箱根町で、本学地域実践教育研究センターが開発した「みんなのまちづくりゲーム in Cities」を用いた職員研修が実施された。 神静民報
2023.11.26 <<大学のまち・神奈川県で進む持続可能な未来への取り組み>>黒岩祐治知事と神奈川県内4大学の学長対談記事が掲載 朝日
2023.11.26 叙位叙勲 本学 広田穣名誉教授(10月26日死去)が正四位を受章 読売
2023.11.23 シドモア桜の会横浜様から本学に寄贈された、シドモア桜(ソメイヨシノ)の記念植樹式を 11月 15日に本学キャンパス内にて挙行しました タウンニュース保土ヶ谷区版
2023.11.22 気象庁が、集中豪雨をもたらす線状降水帯の半日前予報の精度向上に向け、取り組みを進めている。発生の6~12時間前に発表する半日前予報は、早い段階に避難準備をしてもらうのが狙いで、昨年から始まった。精度の検証に参加している本学 TRC 佐藤正樹副センター長のコメントが掲載 読売
2023.11.17 <<駅伝強化に教育の本質>>連載企画「100回目の襷 KANAGAWA」の県勢大学編にて神奈川師範時代を含め、戦後復活1回目となった1947年第23回箱根駅伝から10年連続で出場した実績のある本学について紹介 神奈川
2023.11.14 神奈川県真鶴町の前町長のリコール(解職請求)成立に伴う町長選が12日投開票され、町民の多数は外部出身の新町長に「美の町」の再生を託した。本学 国際社会科学研究院 板垣勝彦教授のコメントが掲載 日経
2023.11.8 <<「幻の厨子」の姿明らかに>>第75回正倉院展(奈良国立博物館にて2023年10月28日~11月13日開催)において、都市イノベーション研究院 大野敏教授の漆六角厨子復元研究の成果が一つのテーマ展示として公開されました。これは、現存例が極めて少ない奈良時代の厨子の新たな事例を加える成果となります。また、研究成果は『正倉院紀要第45号』に掲載され無料で閲覧が可能です。
正倉院紀要第45号:https://shosoin.kunaicho.go.jp/bulletin/
読売
2023.11.7 <<非破壊検査・計測・診断技術~高い透磁率を持ち、絶縁処理された鉄系強磁性アモルファス合金粒子を用いた傷信号増幅手法>>
本学 環境情報研究院 笠井尚哉准教授の研究内容が掲載
日刊工
2023.11.6 本学経営学部は2021年4月、国公立大学の経営・商学部では日本初となるデータサイエンス教育プログラム「DSEP」(ディーセップ=Data Science EP)を開設した。
教育家庭新聞:https://www.kknews.co.jp/post_ict/20231106_5a
教育家庭新聞
2023.11.3 2023年秋の叙勲において、三井物産元社長 飯島彰己氏(S49経営卒)が旭日大綬章を受章。また、本学 鈴木邦雄名誉教授、阿部周造名誉教授が瑞宝中綬章を受章 日経、読売、神奈川、日刊工
2023.11.29 本学が湘南アイパーク等と主催する「ヘルスケアMaaS 2023」の一環で行われる「未来の救急車」の実現へ向けた実証実験に関する記事が掲載 神奈川
2023.11.28 <<重責、多忙・・・現場見て「志望」揺らぐ>>憧れていても、実際には教員にならない学生も多い。文部科学省によると、22年春に国立大の教員養成課程を卒業した約1万1000人のうち、教員として就職したのは6割にとどまる。本学 教育学部 物部博文教授のコメントが掲載 読売
2023.11.28 <<誤り耐性量子ネット、日本の活路は、中継技術 30年目標~量子インターネットへの道(上)~>>量子情報を相互やり取りできる量子ネットワークの実現に向け、大学や企業で要素技術の開発が進んでいる。本学 小坂英男教授は量子コンピューター同士を光ファイバーで接続するためのシステム構築を進める。 日経テックフォーサイト(web掲載)
2023.11.27 2025年、東京を中心に開催される聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」。陸上400メートル障害の高田裕士選手(教育人間科学部卒業生(陸上競技部OB))は、5大会連続でのデフリンピック出場を目指している。 東京(夕)
2023.11.27 本学と神奈川大学は28日から12月上旬にかけて共同で研究発表・共創促進イベント「大学発!研究発掘イベント in ヨコハマ」を開く。両大の横浜市内3キャンパスで、100件の研究シーズをポスター発表する 日刊工
2023.11.26 箱根町で、本学地域実践教育研究センターが開発した「みんなのまちづくりゲーム in Cities」を用いた職員研修が実施された。 神静民報
2023.11.26 <<大学のまち・神奈川県で進む持続可能な未来への取り組み>>黒岩祐治知事と神奈川県内4大学の学長対談記事が掲載 朝日
2023.11.26 叙位叙勲 本学 広田穣名誉教授(10月26日死去)が正四位を受章 読売
2023.11.23 シドモア桜の会横浜様から本学に寄贈された、シドモア桜(ソメイヨシノ)の記念植樹式を 11月 15日に本学キャンパス内にて挙行しました タウンニュース保土ヶ谷区版
2023.11.22 気象庁が、集中豪雨をもたらす線状降水帯の半日前予報の精度向上に向け、取り組みを進めている。発生の6~12時間前に発表する半日前予報は、早い段階に避難準備をしてもらうのが狙いで、昨年から始まった。精度の検証に参加している本学 TRC 佐藤正樹副センター長のコメントが掲載 読売
2023.11.17 <<駅伝強化に教育の本質>>連載企画「100回目の襷 KANAGAWA」の県勢大学編にて神奈川師範時代を含め、戦後復活1回目となった1947年第23回箱根駅伝から10年連続で出場した実績のある本学について紹介 神奈川
2023.11.14 神奈川県真鶴町の前町長のリコール(解職請求)成立に伴う町長選が12日投開票され、町民の多数は外部出身の新町長に「美の町」の再生を託した。本学 国際社会科学研究院 板垣勝彦教授のコメントが掲載 日経
2023.11.8 <<「幻の厨子」の姿明らかに>>第75回正倉院展(奈良国立博物館にて2023年10月28日~11月13日開催)において、都市イノベーション研究院 大野敏教授の漆六角厨子復元研究の成果が一つのテーマ展示として公開されました。これは、現存例が極めて少ない奈良時代の厨子の新たな事例を加える成果となります。また、研究成果は『正倉院紀要第45号』に掲載され無料で閲覧が可能です。
正倉院紀要第45号:https://shosoin.kunaicho.go.jp/bulletin/
読売
2023.11.7 <<非破壊検査・計測・診断技術~高い透磁率を持ち、絶縁処理された鉄系強磁性アモルファス合金粒子を用いた傷信号増幅手法>>
本学 環境情報研究院 笠井尚哉准教授の研究内容が掲載
日刊工
2023.11.6 本学経営学部は2021年4月、国公立大学の経営・商学部では日本初となるデータサイエンス教育プログラム「DSEP」(ディーセップ=Data Science EP)を開設した。
教育家庭新聞:https://www.kknews.co.jp/post_ict/20231106_5a
教育家庭新聞
2023.11.3 2023年秋の叙勲において、三井物産元社長 飯島彰己氏(S49経営卒)が旭日大綬章を受章。また、本学 鈴木邦雄名誉教授、阿部周造名誉教授が瑞宝中綬章を受章 日経、読売、神奈川、日刊工

(担当:総務企画部リレーション推進課)


ページの先頭へ