• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. 大学案内
  3. メディア掲載・出演情報
  4. 新聞・雑誌への掲載(2023年 8月)

新聞・雑誌への掲載(2023年 8月)

主として、本学常盤台地区に配達された朝日・読売・毎日・神奈川・日刊工業・産経・東京・日本経済の新聞各紙や、雑誌などに掲載された横浜国立大学関連記事を紹介しています。

掲載年月日 掲載内容 掲載社等
2023.8.29 まもなく100年を迎える関東大震災。日本列島近くを台風が通過中で、強風によって火災の被害が拡大したと考えられている。本学 台風科学技術研究センター(TRC)の研究チームが、100年前の当時の台風を再現し、検証した。また、TRC 橋田俊彦客員教授(気象防災)のコメントが掲載 朝日
2023.8.25 <<平仮名の字源を学ぶ>>本学 教育学部 青山浩之教授が似て非なる「め」と「ぬ」について解説 毎日
2023.8.23 <<金融教育担う地銀~横浜銀、受講者50万人目標>>政府の「資産所得倍増プラン」を支える金融教育。2024年の国家戦略化やNISAの拡充で、そのニーズが高まっている。金融教育を「重要な責務」と位置付ける横浜銀行の講義を本学学生が受講した 神奈川
2023.8.23 本学大学院環境情報研究院 島圭介准教授と、北海道大学発認定ベンチャーであるミルウスが共同研究で開発したスマートフォン用感情ライブラリ(ソフトウェア部品)「MIRUWS EMI」が、本年10月より企業や研究機関向けに提供開始される。本ライブラリは身体に装着したベルト型センサーで心電データを計測し、人工知能(AI)解析により喜怒哀楽を推定する。主に企業の市場調査を視野に展開予定 日刊工
2023.8.22 希少種の植物を育て、再非行防止につなげよう。東京の3つの少年院で、在来種の「カントウタンポポ」を世話する取り組みが広がっている。たんぽぽプロジェクトでは、本学 倉田薫子准教授(生物多様性保全)も協力。倉田准教授はそれぞれの少年院で、身近な環境多様性をテーマに講義をした。 毎日
2023.8.20 台風科学技術研究センター 筆保センター長の記事が掲載
The Japan Times:https://www.japantimes.co.jp/environment/2023/08/20/earth-science/japan-typhoon-control-research/
The Japan Times
2023.8.16 <<海水温高く勢力維持~強い台風増える予測も~>>お盆休みを直撃した台風7号は、勢力をほぼ保ったまま日本に接近、上陸した。記録的な大雨になる一方、多くの旅行客や帰省客らの移動に影響した。この台風7号について、本学台風科学技術研究センター 筆保センター長が解説。また移動者が多いこの時期の台風対応で、「普段住んでいる地域と違う場所で被災する可能性がある、最新の情報を集めながら、いる場所から近くにある避難所をいつでも行けるように、調べておくことが重要」と注意喚起する 河北新報、東奥日報、岩手日報、福島民報、茨城新聞、神奈川新聞、新潟日報、北日本新聞、福井新聞、京都新
2023.8.9 <<英語で学ぶ地震への備え 震度って!?避難って!?>>日本放送協会(NHK)の協力のもと、本学で実施した"BOSAI" Seminar in English(英語で学ぶ防災 -NHKによる防災セミナー)について掲載(URL:https://steranet.jp/articles/-/2162) ステラnet(NHK)
2023.8.3 <<理想の学校 校長の改革>>神奈川県茅ケ崎市香川小学校の元校長、国分一哉さん(本学 教育学部卒業)は「子どものためになる評価方法は」と教員たちと話し合った末に通知表を廃止した。公立小中学校で思い切った改革をした元校長の思いにスポットをあて、学校の「当たり前」を問い直す映画「夢見る校長先生」に出演 朝日(夕)
2023.8.2 <<トップインタビュー>>相鉄HD社長 滝沢秀之社長(S59経済卒)のインタビュー記事が掲載 日経
2023.8.1 <<英語力UPには「言語活動」>>日本の中学生は英語を話すのが苦手―。2023年度の全国学力テストの結果から、考えや気持ちを会話などで伝え合ったりする「言語活動」の授業に力を入れる自治体では英語力全体が高い傾向などについて、本学 教育学部 斉田智里教授(英語教育)のコメントが掲載 毎日
2023.8.29 まもなく100年を迎える関東大震災。日本列島近くを台風が通過中で、強風によって火災の被害が拡大したと考えられている。本学 台風科学技術研究センター(TRC)の研究チームが、100年前の当時の台風を再現し、検証した。また、TRC 橋田俊彦客員教授(気象防災)のコメントが掲載 朝日
2023.8.25 <<平仮名の字源を学ぶ>>本学 教育学部 青山浩之教授が似て非なる「め」と「ぬ」について解説 毎日
2023.8.23 <<金融教育担う地銀~横浜銀、受講者50万人目標>>政府の「資産所得倍増プラン」を支える金融教育。2024年の国家戦略化やNISAの拡充で、そのニーズが高まっている。金融教育を「重要な責務」と位置付ける横浜銀行の講義を本学学生が受講した 神奈川
2023.8.23 本学大学院環境情報研究院 島圭介准教授と、北海道大学発認定ベンチャーであるミルウスが共同研究で開発したスマートフォン用感情ライブラリ(ソフトウェア部品)「MIRUWS EMI」が、本年10月より企業や研究機関向けに提供開始される。本ライブラリは身体に装着したベルト型センサーで心電データを計測し、人工知能(AI)解析により喜怒哀楽を推定する。主に企業の市場調査を視野に展開予定 日刊工
2023.8.22 希少種の植物を育て、再非行防止につなげよう。東京の3つの少年院で、在来種の「カントウタンポポ」を世話する取り組みが広がっている。たんぽぽプロジェクトでは、本学 倉田薫子准教授(生物多様性保全)も協力。倉田准教授はそれぞれの少年院で、身近な環境多様性をテーマに講義をした。 毎日
2023.8.20 台風科学技術研究センター 筆保センター長の記事が掲載
The Japan Times:https://www.japantimes.co.jp/environment/2023/08/20/earth-science/japan-typhoon-control-research/
The Japan Times
2023.8.16 <<海水温高く勢力維持~強い台風増える予測も~>>お盆休みを直撃した台風7号は、勢力をほぼ保ったまま日本に接近、上陸した。記録的な大雨になる一方、多くの旅行客や帰省客らの移動に影響した。この台風7号について、本学台風科学技術研究センター 筆保センター長が解説。また移動者が多いこの時期の台風対応で、「普段住んでいる地域と違う場所で被災する可能性がある、最新の情報を集めながら、いる場所から近くにある避難所をいつでも行けるように、調べておくことが重要」と注意喚起する 河北新報、東奥日報、岩手日報、福島民報、茨城新聞、神奈川新聞、新潟日報、北日本新聞、福井新聞、京都新
2023.8.9 <<英語で学ぶ地震への備え 震度って!?避難って!?>>日本放送協会(NHK)の協力のもと、本学で実施した"BOSAI" Seminar in English(英語で学ぶ防災 -NHKによる防災セミナー)について掲載(URL:https://steranet.jp/articles/-/2162) ステラnet(NHK)
2023.8.3 <<理想の学校 校長の改革>>神奈川県茅ケ崎市香川小学校の元校長、国分一哉さん(本学 教育学部卒業)は「子どものためになる評価方法は」と教員たちと話し合った末に通知表を廃止した。公立小中学校で思い切った改革をした元校長の思いにスポットをあて、学校の「当たり前」を問い直す映画「夢見る校長先生」に出演 朝日(夕)
2023.8.2 <<トップインタビュー>>相鉄HD社長 滝沢秀之社長(S59経済卒)のインタビュー記事が掲載 日経
2023.8.1 <<英語力UPには「言語活動」>>日本の中学生は英語を話すのが苦手―。2023年度の全国学力テストの結果から、考えや気持ちを会話などで伝え合ったりする「言語活動」の授業に力を入れる自治体では英語力全体が高い傾向などについて、本学 教育学部 斉田智里教授(英語教育)のコメントが掲載 毎日

(担当:総務企画部リレーション推進課)


ページの先頭へ