• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language

学割証などの発行

●学生旅客運賃割引証(学割証)

ア.発行の目的
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)制度は、学生個人の自由な権利として使用されることを前提として設けられたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的とするものですから、その発行は原則として次の目的をもって旅行する必要があると認められる場合に限られます。

  1. 休暇、所用による帰省
  2. 実験実習などの正課の教育活動
  3. 学校が認めた特別教育活動または体育・文化に関する正課外の教育活動
  4. 就職または進学のための受験等
  5. 学校が修学上適当と認めた見学または行事への参加
  6. 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
  7. 保護者の旅行への随行

イ.申込方法
学割証は証明書自動発行機より発行されます。学生センター、経営学部1号館、理工学系事務棟のホールに証明書自動発行機が設置されています。発行には学生証とパスワードが必要です。長期休業日の前は混み合いますので、早めにご利用ください。

ウ.使用上の注意
学割証を不正使用した場合は、3倍の運賃を徴収されるばかりでなく、場合によっては、本学の全学生に対する発行停止の措置がとられることがあります。使用に当たっては、学割証裏面の使用上の注意をよく読んで、次のことに注意してください。

  1. 鉄道(JR線)の乗車区間の距離が片道100km以上の場合に、全区間が2割引になります。
  2. 有効期間は発行日から3ヵ月間です。発行日の訂正はできません。有効期間が過ぎた学割証を誤って駅に提示することのないようにしてください。
  3. 本人以外の使用はできませんので、他人の学割証の使用および他人への譲渡はしないでください。
  4. 交付枚数の制限はありませんが、学割証の発行はア.に記載の発行目的の範囲に限られますので、ご留意ください。
  5. 学割証により乗車券を購入する時、また、割引乗車券を使用中は必ず学生証(新入生の学生証発行は入学式後になります)を携帯してください。
  6. 万一学割証を紛失した時は、必ず学務部学生支援課窓口に届け出てください。

●団体運賃割引証明書

学生8人以上で、引率者(教職員等)が同行する旅行(全員が利用施設・発着駅及び経路を同じくし、その全行程を同一の人員で旅行する場合)にJR線の団体乗車券を購入できます。団体旅行申込書及び大学備え付けの用紙に必要事項を記入し、正課授業関係は所属学部・大学院窓口に、課外活動関係は学務部学生支援課窓口に提出してください。

●通学定期券購入について

通学定期券は、通学を目的とする場合に現住所から大学までの最短区間の購入ができます。
通学定期券の購入には、学生証のほかに「通学定期券購入証明書」(令和4年度以前入学生)又は必要事項が記入された「通学定期乗車券発行控えシール」(令和5年度以降入学生)が必要となります。
経路変更等の場合は、学生証 及び 「通学定期券購入証明書」(令和4年度以前入学生のみ)を持参のうえ、学生センター2階3番窓口で手続きを行ってください。新幹線や都内・千葉県内のバス(都営を除く)の通学定期券を購入される場合など、通学定期券購入に必要な書類の即日発行ができないこともあります。

●実習に関する定期

教育実習などの実習、学外施設での卒論研究等で時期的に通学定期券を使用することができます。
詳細は所属学部・大学院窓口に相談してください。



(担当:学務・国際戦略部学生支援課)


ページの先頭へ