• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language

保険制度

学生教育研究災害傷害保険は、学生が教育研究活動中に被った災害に対し必要な給付を行い、大学の教育研究活動の充実に資するための互助共済的な制度として創設されたものです。本学では、「学研災/学研賠」への加入をお願いしています。

 

(1)学生教育研究災害傷害保険(賠償責任保険付帯)【略称:学研災】

学生教育研究災害傷害保険(賠償責任保険付帯)の概要等はこちら(日本語PDFファイルが開きますEnglishPDFファイルが開きますからご確認ください


ア. 学生教育研究災害傷害保険(通学中等傷害危険担保特約付帯)新しいウインドウが開きます

本学の教育研究活勁中に生じた不慮の事故・災害により身体に傷害を被ったとき保険金が支払われます。
「病気」はこの保険の対象になりません。

イ. 学生教育研究賠償責任保険【略称:学研賠】新しいウインドウが開きます

国内外において、学生が正課(インターンシップ、ボランティア含)、学校行事およびその往復途中で、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより被る法律上の損害賠償を補償します。

保険期間と保険料(学生教育研究災害傷害保険料+学生教育研究賠償保険料)


※上記保険を別々に加入することはできません。
※修業年限にあわせるので保険期間の短縮はできません。

保険期間 保険料適用区分
昼間 夜間
1年間 1,340円 790円
2年間 2,430円 1,430円
3年間 3,620円 2,120円
4年間 4,660円 2,760円

1年未満の加入期間は「1年間」に切り上げます。

加入手続について

  1. 払込用紙を学生センター2階③窓口に取りに行く。※新入生については、入学手続の封筒に「払込取扱票」(学部生はTOEFL受験料等と合算の諸経費等払込取扱票)が入っていますのでその払込取扱票をご利用ください。
  2. 払込用紙に必要事項をすべて記入の上、ゆうちょ銀行から保険料(手数料別)を払い込む。

保険の有効期間について

保険の有効期間は保険料を払い込んだ翌日から所定の卒業・修了年次の3月31日午後12時までとなリます。
ただし、新入生で入学前に払い込んだ場合は、4月入学は4月1日、10月入学は10月1日から有効となります。
※10月入学の有効期限は卒業・修了年限の9月30日午後12時です。

「学研災」、「学研賠」加入者のしおり

「学研災」加入者のしおり(日本語PDFファイルが開きますEnglishPDFファイルが開きます
「学研賠」加入者のしおり(日本語PDFファイルが開きますEnglishPDFファイルが開きます

 

(2)学研災付帯学生生活総合保険【略称:付帯学総】

付帯学総は(1)の学研災に加入済みであることを前提とする保険であり、学研災では補償されない日常生活におけるケガや病気の治療費用実費(健康保険等の自己負担分)が補償されます。学生生活を広くカバーした内容となっていますので、加入することをお勧めします。
詳しい補償内容については、以下PDFファイルをご確認いただくか、相談デスクに問い合わせください。

学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)PDFファイルが開きます

担当:学生生活総合保険相談デスク TEL:0120-811-806

 

(3)その他の保険制度

大学生活の学生総合共済

大学生協の学生組合員が加入できる保険であり、困ったときにお見舞(共済金)をおくることを目的とした、学生同士のたすけあいの制度です。全国の加入者があらかじめ一定の掛金を出し合って協同の財産を準備し、加入者の病気やケガ、父母扶養者の万が一の際に、その財産から共済金を支払うことによって、加入者の経済的な損失を補い、生活の安定を図る仕組みです。

スポーツ安全保険

この保険は,学生のみなさんのグループ活動中の死亡・傷害事故および賠償責任を負う事故について、財団法人「スポーツ安全協会」が提供する任意保険です。
スポーツ活動・文化活動等を行う4名以上のアマチュアの団体やグループなど、スポーツをする人だけでなく文化活動やボランティア活動をする人も契約対象者としています。

ボランティア活動保険

この制度は、ボランティア活動中に起こる様々な事故からボランティア活動者の傷害や賠償責任などについて補償する保険制度です。
ボランティア個人またはボランティアグループが加入申込人となり、ボランティア個人を被保険者として「全国社会福祉協議会」が一括して保険会社と締結する団体契約です。



(担当:学務・国際戦略部学生支援課)


ページの先頭へ