環境情報研究院 生態リスクCOEフェロー公募 【1/31必着】
職名 | COEフェロー(非常勤職員) |
---|---|
所属 | 環境情報研究院 |
人数 | 若干名 |
任期 | 着任時期:2011年4月1日
(最長でも2012年3月31日を限度とする。) ※雇用契約の更新の有無については、期間終了30日前までに通知する。 |
職務内容 | 横浜国立大学は国立環境研究所と連携し、平成19年度より5年計画で文部科学省グローバルCOEプログラム「アジア視点の国際生態リスクマネジメント」に関わる人材育成と教育・研究拠点の形成を推進しています。その一環として以下の要領でCOEフェローを公募します。本グローバルCOEプログラムの趣旨を理解し、実践的かつ学際的に研究する熱意をもった研究者を募集いたします。 アジア視点に立脚した生態リスクマネジメントに関する生態学・環境科学分野(1:日本と海外における研究拠点ネットワーク形成、2:生物・生態系の多様性保護、3:有害化学物質の管理、4:環境リスクマネジメント、5:大量情報の国際的発信、6:実践的環境科学・技術等、7:環境法等)。本グローバルCOEの概要は http://gcoe.eis.ynu.ac.jp/ にて閲覧出来ます。 |
勤務時間 | 週5日 30時間勤務(1日6時間勤務)勤務時間帯応相談 時間外勤務あり |
休憩時間 | 12時00分~13時00分 |
給与 | 時給 1,482円~2,721円 履歴(経験年数)による |
待遇 | 昇給:無 賞与:無 退職手当:無 交通費:有
雇用保険:有 社会保険:有 労災保険:適用 ※月の途中で採用となった場合は、その月の交通費は支給されません |
選考方法 | 応募書類が到着次第、書類審査および面接(発表を含む)により選考 1.審査方針 o 研究業績が優れており、自立した研究者として本グローバルCOEプログラムの研究を遂行できる能力があること。 o 採用後の研究計画が具体的であり、本グローバルCOEプログラムにて優れた研究成果をあげることが十分期待できること。 2.採否決定:面接の後に速やかに決定し、応募者に連絡します。 |
応募資格 | 採用時点で博士の学位を有する者 |
提出書類 | 1.履歴書(写真添付): 1部 2.研究業績目録: 1部(原著論文,国際会議論文,総説・解説,著書,特許,データベース,その他参考となる事項) 3.主要研究論文別刷り 3編以内(コピー可) 4.これまでの研究経歴と研究概要(2,000字程度): 1部 5.採用後の研究課題名、研究計画と抱負(2,000字程度): 1部 ※本グローバルCOEプログラムの研究計画と関連させて記載して下さい。 6.応募者について所見を伺える研究者1名の氏名,所属,連絡先 7.応募者の連絡先(住所、電話、Fax、E-mail、日中の連絡先) 8.学位記(写)又は学位取得見込証明書 |
応募締切 | 2011年1月31日 (必着)受付終了 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-7 横浜国立大学大学院環境情報研究院 グローバルCOEプログラム事務室 宛 (封筒に「COEフェロー応募書類在中」と朱書し、ご送付下さい) |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
問合せ先 | 〒240-8501横浜市保土ヶ谷区常盤台79-7 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 グローバルCOEプログラム事務局 TEL : 045-339-4469 メールアドレス:er-coe3 ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。