大学院工学研究院 システムの創生部門(機械工学分野) 助教または准教授(5年任期テニュアトラック)【8/19必着】
職名 | 助教または准教授(5年任期 テニュアトラック) |
---|---|
所属・担当 | 所属:大学院工学研究院 システムの創生部門 担当:(新)大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 機械工学ユニット (旧)大学院工学府 システム統合工学専攻 機械システム工学コース 兼務:理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム |
人数 | 1名 |
採用日 | 2020年12月1日 br>またはこれ以降のできるだけ早い時期 |
任期 | 5年間。(ただしこの期間の研究・教育実績によりテニュア(任期なし)への審査を検討します。) ※試用期間あり:6ヶ月 |
待遇 | 本学規則に従います。 年俸制(国立大学法人横浜国立大学年俸制教員(A)給与規則適用) 専門業務型裁量労働制適用。 ※専門業務型裁量労働制適用により、1週間あたり38時間45分働いたものとみなされます。 |
休日 | 土日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休日(8月の12日から18日までの間の月曜日) |
分野・専門領域 | 次世代ものづくり技術、CAD/CAM、アクチュエータ、トライボロジーに関連する分野 |
担当科目 | 理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム、 大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 機械工学ユニット、および 大学院工学府 システム統合工学専攻 機械システム工学コースの専門科目を担当 |
職務・研究内容 | 【研究内容】上記の分野・専門領域に関する研究 【教育分野】機械設計、機構学等の学部および大学院博士課程前期・後期の科目・演習・実験 |
選考方法 | 書類審査による第一次選考の後、プレゼンテーションと面接により第二次選考(2020年9月に実施予定)を行います。適任者がいない場合、最終候補者を選考しない場合があります(面接にかかる交通費、宿泊費等は応募者の負担とします)。 本公募は文部科学省による卓越研究員事業に申請した方の応募が可能です。 卓越研究員事業の選考については、日本学術振興会ホームページ(https://www.jsps.go.jp/j-le/)から公募要領等を参照してください。 |
応募資格・要件 | ・博士の学位を有する方、または着任時までに取得見込みの方 ・教育と研究に情熱を持っている方 ・組織的な業務遂行に必要な、調整能力・協調性等を有する方 ・教育研究と大学業務に支障がない程度に日本語および英語を使うことができる方 |
提出書類 | 以下の文書を印刷した各1部(用紙は全てA4とする)と、一つのPDFファイルとして記録したCD又はDVD一枚。 (1)履歴書(写真貼付、学歴、職歴、研究歴、教育歴、所属学会、賞罰)、博士の学位(写し:学位を有する者) (2)研究業績リスト(査読付き論文、国際会議論文、著書、講演論文等、区別すること。インパクトファクターがついている論文は値を記載し、被引用件数も記載すること。招待講演、h-indexも記載する。) (3)査読付き学術雑誌論文と国際会議論文の別刷り、又はコピー(主要論文5編程度) (4)各種競争的研究資金、産学官共同研究、国際的研究活動、発明、特許等、研究活動を示す実績(代表と分担を区別すること) (5)これまでの研究経過の概要(図面含みA4用紙1〜2枚程度) (6)着任後の研究の展望(図面含みA4用紙1〜2枚程度) (7)大学における教育研究および職務についての意見と抱負(図面含みA4用紙1〜2枚程度) (8)その他特筆すべき事項(任意) (9)参考意見を伺うことの出来る方2名の氏名、所属、本人との関係、連絡先(電話番号、E-mailアドレス) 卓越研究員事業に申請した方の提出書類は、以下のとおりとする。 (1) JSPS電子申請システム申請書のコピー(様式1、様式1別紙、様式2) (2) 申請者の研究業績リスト (3) 申請者の主要論文5報の別刷りまたはコピー (4) 各種競争的研究資金、産学官共同研究、国際的研究活動、発明・特許等、研究活動を示す実績(代表と分担を区別すること) 以上4点を郵送に加え、メールでも送付してください。 |
応募締切 | 2020年8月19日 (必着)受付終了 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 理工学府 機械工学ユニット 西野 耕一 教授宛 メールアドレス:nishino-koichi-fy ![]() |
応募方法 | 応募書類の封筒に「機械工学分野 教員応募書類」と朱書し、書留又は簡易書留にて郵送のこと。 |
公募の観点 | 当該分野で顕著な業績を有し、世界的に活躍のできる方 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
問合せ先 | 横浜国立大学 理工学府 機械工学ユニット教授 西野 耕一 電話: 045-339-3900 メールアドレス:nishino-koichi-fy ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・本学はダイバーシティ推進宣言のもと、様々な相違を個性として尊重しています。人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者などの積極的な応募を歓迎します。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。