• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. 大学案内
  3. 情報公開
  4. 教職員採用情報
  5. 大学院工学研究院(堀切研究室)非常勤教員公募【2/10必着】

大学院工学研究院(堀切研究室)非常勤教員公募【2/10必着】

職名 非常勤教員
所属 大学院工学研究院(堀切研究室)
人数 1名
任期 2023年4月1日以降できるだけ早い時期~2024年3月31日
年度ごとに契約更新の可能性有り(最長でも2028年3月31日を限度とする。)
※雇用契約の更新の有無については、期間終了30日前までに通知する。
試用期間あり(3カ月とする)
職務内容 内閣府ムーンショット型研究開発制度研究員として横浜国立大学における研究(担当者:堀切智之准教授)に従事。英語での勤務も可能な環境です。
勤務時間 8時30分~17時15分 1日7時間45分 週5日フルタイム
時間外勤務あり
休憩時間 12時00分~13時00分
給与 日給
12,500円~20,100円
履歴(経験年数)による
待遇 昇給:無  賞与:有  退職手当:有  交通費:有
雇用保険:有  社会保険:有  労災保険:適用
※月の途中での採用の場合は、その月の交通費の支給はありません。
※賞与、退職手当については、本学非常勤職員給与規則、退職手当規則に基づきます。
選考方法 書類選考、面接(書類選考通過者のみ、日時は追って連絡)
面接にかかる交通費、宿泊費等は応募者の負担とします。
応募資格 ・2023年4月1日時点で博士の学位を取得済みであること
・下記1、2のいずれかに関するスキル保有が望ましい。

1.量子情報科学実験。特に光-物質間量子状態転送実験。長距離量子通信システム実現に向けた、希土類添加結晶を用いた量子メモリ、周波数安定化システムなどの開発研究。上記を含む長距離量子通信に必要な技術開発に従事していただきます。マイクロ波・磁場を用いた実験研究スキルがあればなお望ましい。
2.量子通信長距離化に必要な効率的もつれ配送・中継プロトコル等に関する理論研究。理論・実験の双方に携わることも可。
提出書類 ・履歴書(顔写真貼付、連絡先(メールアドレス含む)を記載のこと)
・研究業績リスト(査読付論文、国際会議論文、著書、受賞、特許などに適宜分類すること)
・主な学術論文(3編以内)の別刷または写し
・外部研究資金獲得状況(もしあれば)(代表と分担を区別すること)
・これまでの研究の概要(A4用紙1~2ページ程度)
・その他特筆すべき事項(教育実績、学会活動など)(任意)
応募締切 2023年2月10日
(必着)受付終了
送付先 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5
横浜国立大学大学院工学研究院 堀切研究室 宛
応募方法 提出書類を一つの文書ファイル(PDF形式)としてまとめ、国立情報学研究所(NII)の FileSenderを用いて提出してください。その際、アップロード用のリンク情報をお送りしますので、事前に「問合せ先」のメールアドレス宛へ、件名を「非常勤教員応募」としてお知らせください。
雇用者(募集者) 国立大学法人横浜国立大学長
問合せ先 横浜国立大学大学院工学研究院 堀切研究室
TEL:045-339-3356
メールアドレス:horikiri-tomoyuki-bhynu.ac.jp

・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)

その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。


ページの先頭へ