先端科学高等研究院 量子情報研究センター 特任教員(助教)公募【9/29必着】
職名 | 特任教員(助教) |
---|---|
所属・担当 | 先端科学高等研究院 量子情報研究センター |
人数 | 若干名 |
採用日 | 2023年10月1日以降できるだけ早い時期(採用日については応相談) |
任期 | 2024年3月31日まで 勤務成績により、年度ごとに更新の可能性有り。ただし、最長で2025年11月30日を限度とする(当初の雇用契約では最大でも2025年11月30日を限度とするが、プロジェクト延長の場合は、予算の状況及び勤務状況等に応じて2031年3月31日を上限として再採用の可能性あり)。 ※更新・再採用は本学の業務の都合によるものとし、予算の状況及び勤務成績の評定等に基づき判断する。 ※雇用契約の更新の有無については、期間終了 30日前までに通知する。 試用期間あり(6カ月とする) |
待遇 | 年俸額:540万円~660万円。(本学規則、経験による。通勤手当など諸手当はなし) ※年俸額を12で除した金額を月々支給 ※専門業務型裁量労働制適用により、1週間あたり38時間45分働いたものとみなされます。 |
分野・専門領域 | 量子情報、光物性、量子光学、量子エレクトロニクス、低温物理、素粒子・原子核物理など(量子力学に慣れ親しんでいる実験系研究者であれば、これまでの研究分野は問いません) |
職務・研究内容 | 職務・研究内容:JSTムーンショット型研究開発事業(目標6)におけるプロジェクト「量子計算網構築のための量子インターフェース開発」(https://moonshot.ynu.ac.jp/)、及び総務省研究開発委託事業「グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発」におけるプロジェクト「量子中継技術」(https://qurep.ynu.ac.jp/)に従事する。 |
選考方法 | 書類審査による第一次選考の後、面接により第二次選考(面接にかかる交通費、宿泊費等は応募者の負担となります。オンラインによる面接の可能性もあり) |
応募資格・要件 | 【応募資格】 博士の学位を有する方、または着任時までに取得見込みの方 【仕事内容等について】 量子情報、量子通信分野に興味があり、未来社会における安全で信頼できる量子ネットワークを構築していくために必要な研究開発を、熱意をもって行っていただける実験系研究者を募集しています。 量子情報研究センター(QIC)ではJSTのムーンショット型研究開発事業(目標6)や総務省のICT重点技術の研究開発プロジェクトなどで複数の国家プロジェクトを実施しており、センター長を務める小坂英男教授の研究室では量子コンピュータとの接続を想定した最先端の量子インターフェースや量子中継技術の研究開発を行っています。 測定、装置開発など実験的研究開発を行うことになりますが、本分野での専門的知識は必須ではありません。量子力学に慣れ親しんでおり、本分野での研究開発に意欲をお持ちの実験系研究者であればそれまでの研究分野は問いません。蓄積してきた知見を基にチームの中で新たなアイデアや方法論などを展開していってください。そうした中で専門的測定・実験技術等も徐々に習得していってください。 また量子力学を基本言語として研究開発を行っていきますので物理学的に重要な知見も蓄積されていきます。是非そうした成果を積極的に論文や講演などで発表してご自身の研究者としての業績を増やしていってください。提唱した斬新なアイデアを様々なチームメンバーと共に実験で実証していくことができる環境がQICにはあります。 |
提出書類 | (1) 履歴書(写真貼付) (2) 業績リスト(主要論文3編以内に○印をつけること) (3) これまでの研究概要と今後の抱負 (A4用紙1~2枚程度) (4) 参考意見を伺うことのできる方2名の氏名、所属、本人との関係、連絡先(電話番号、E-mail アドレス)(提出任意) |
応募締切 | 2023年9月29日 (必着)※随時選考を行うため、採用候補者が決定次第締め切ります。 ※2023年10月1日付の採用を希望する場合は8月7日までに応募してください。 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 先端科学高等研究院 量子情報研究センター 小坂英男 宛 |
応募方法 | 応募書類は封筒に「先端科学高等研究院 特任教員(助教)応募書類在中」と朱書きし、一般書留、簡易書留、レターパックプラスのいずれかで郵送してください。 電子申請の場合は、提出書類を一つの文書ファイル(PDF形式)としてまとめ、国立情報学研究所(NII)の FileSenderを用いて提出してください。その際、アップロード用のリンク情報をお送りしますので、事前に「問合せ先」のメールアドレス宛に件名を「先端科学高等研究院(量子情報分野)特任教員(助教)応募希望」と記載の上送付して下さい。 |
小坂QICセンター長からのメッセージ | 意欲ある実験系若手研究者の皆様の応募を歓迎します。少しでも興味を持たれた方は応募前にご遠慮なく上記の問合せ先にご連絡ください。 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
備考 | 本公募で募集する特任教員(助教)には教育の義務はなく研究活動に専念することができます。また、40歳未満の方は20%以内のエフォート率で「自発的な研究活動等」(https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/torikumi/1385716_00001.htm)を行うことができ、ご自身の科研費の研究などを行うことも可能です。(詳細については要相談) |
問合せ先 | 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 先端科学高等研究院 量子情報研究センター 教授 小坂英男 電話/ファックス:045-339-4196 メールアドレス:kosaka-lab4196ynu.ac.jp お手数ですが、メールアドレスは4196の箇所を@に置き換えてご使用ください。 研究室ホームページ:https://kosaka-lab.ynu.ac.jp/ 量子情報研究センター(QIC)ホームページ:https://qic.ynu.ac.jp/ 先端科学高等研究院(IAS)ホームページ:https://ias.ynu.ac.jp/ |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・本学では、横浜国立大学男女共同参画宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。