総合学術高等研究院 革新と共創のための人工知能研究ユニット 非常勤教員公募【5/31必着】
職名 | 非常勤教員(博士研究員) |
---|---|
所属 | 総合学術高等研究院 革新と共創のための人工知能研究ユニット |
就業場所 | 横浜国立大学常盤台キャンパス 変更の範囲:大学の全てのキャンパス及び教育研究施設 |
人数 | 1名 |
任期 | 2025年7月1日以降できるだけ早い時期~2026年3月31日(勤務開始日は相談に応じます。) 年度ごとに更新の可能性あり(最長でも2029年7月31日を限度とする。) ※更新は本学の業務の都合によるものとし、予算の状況及び勤務成績に基づき判断する。 ※雇用契約の更新の有無については、期間終了30日前までに通知する。 試用期間あり(3カ月とする) |
職務内容 | 神奈川県立産業技術総合研究所戦略的シーズ育成事業「未知を知る確率的AIチップの開発」ならびに関連するAIプロジェクトの推進のため、機械学習とパターン認識およびそのハードウェア実装にかかわる研究開発、研究開発プロジェクトのマネジメント、および研究開発補助業務等(研究データの整理・管理、報告書等の作成、会議への参加、その他)を担う。 変更の範囲:変更なし |
勤務時間 | 8時30分~17時15分の間、週3日~5日、週20~30時間程度(応相談)
時間外勤務あり |
休憩時間 | 60分(12時00分~13時00分) |
給与 | 時給 1,871円~2,359円 履歴(経験年数)による |
待遇 | 昇給:無 賞与:無 退職手当:無 交通費:有
雇用保険:有 社会保険:有 労災保険:適用 ※月の途中での採用の場合は、その月の交通費の支給はありません。 ※上記の待遇は週20時間以上での勤務の場合です。勤務時間数等により、社会保険・雇用保険の適用条件が変わることがあります。 |
選考時期 | 随時 ※随時選考を行うため、採用候補者が決定次第締め切ります。 |
選考方法 | 書類選考、面接(書類選考通過者のみ、日時は追って連絡します。) |
応募資格 | ・博士の学位を有する方、または着任時までに取得見込みの方(あるいは修士の学位を有する方) ・パターン認識、機械学習ならびに関係の研究分野に関する経験と業績を有する方 ・ハードウェア記述言語による開発経験を有する方、ならびに研究分野に意欲のある方 ・研究開発関連部署での業務経験(研究戦略立案、研究開発プロジェクトのマネジメント、研究広報など)を有することが望ましい ・報告書の作成や論文執筆などの一定の日本語能力および英語能力を備えること |
提出書類 | ・履歴書(顔写真貼付、連絡先(メールアドレス含む)を記載のこと。保有する資格・免許・特殊技能、英検・TOEIC等の記載を含む) ・研究業績リスト (査読付論文、国際会議論文、著書、受賞、特許などに適宜分類すること) ・主な学術論文(3編以内)の別刷または写し ・外部研究資金獲得状況 (もしあれば) (代表と分担を区別すること) ・これまでの研究の概要と抱負 (A4用紙1~2ページ程度) ・その他特筆すべき事項 (教育実績、学会活動など) (任意) ・応募者について照会可能な方(1名以上)の氏名、所属、連絡先(電話番号・メールアドレス)、本人との関係 |
応募締切 | 2025年5月31日 (必着)※随時選考を行い、採用候補者が決定次第締め切ります。 ※7月1日からの採用を希望する場合は5月16日までに応募書類を提出してください(応募書類に採用希望日を記載してください)。 |
応募方法 | 提出書類を一つの文書ファイル(PDF形式)としてまとめ、国立情報学研究所(NII)の FileSenderを用いて提出してください。その際、アップロード用のリンク情報をお送りしますので、締切の1週間前までに「問合せ先」のメールアドレス宛に件名を「IMS非常勤教員応募希望」と記載の上ご連絡ください。 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
備考 | 勤務日や勤務時間数のご希望を履歴書に記載してください。 |
問合せ先 | 横浜国立大学 環境情報研究院/先端科学高等研究院/総合学術高等研究院 教授 島 圭介 メールアドレス:shima ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。