• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. イベント一覧
  3. 【2月15日(月)開催】シンポジウム「With/Afterコロナ時代の地域像」

【2月15日(月)開催】シンポジウム「With/Afterコロナ時代の地域像」

 2月15日(月)に横浜国立大学 地域連携推進機構シンポジウム「With/Afterコロナ時代の地域像」を開催いたします。
 今年度はYouTubeによるライブ配信とZoomを利用し、地域課題実習の各プロジェクトによる発表とポスターセッション、パネルディスカッションを行います。
 今年度はコロナによる影響により、地域課題実習による地域活動はオンラインを通じた活動がメインとなりました。慣れないオンラインの環境で捥き悩みながらも、地域活動が少しでも推進できるように頑張ってきました。
 連携している各地域の皆さま、そして発表をご覧頂いている皆さまに、投票形式で評価をして頂き、各賞(アワード)を創出したいと思います。ぜひ、ご投票をお願いいたします!
 詳細は、特設ページをご覧ください。

日時

2021年2月15日(月)
開演:13:30〜

開催方法

YouTubeによるライブ配信 / ポスターセッション時:各ZOOMサイト
配信URL等の詳細は、特設ページをご覧ください。

プログラム

開会のご挨拶(地域実践教育研究センター長 氏川 恵次)

​第1部  地域実践アワード - Withコロナ時代の地域課題実習 -
 1-1.各プロジェクトからの発表(13:35-15:20 / 各プロジェクトからの発表:4分) 
 1-2.ポスターセッション(15:20-16:00)
 1-3. 投票

第2部  「With/Afterコロナ時代の地域像」パネルディスカッション(16:10-17:10)

<発表>
・withコロナ/afterコロナにおける東京都心部-松田町の二拠点生活(Cグループ)
・真鶴 -ヘルスツーリズムと地方創生- (Eグループ)
・湯河原らしさが生きる街づくり -住みやすい観光地を目指して-(Fグループ)

 コメンテーター:
  山崎 満広 客員教授(地域連携推進機構)
  高見沢 実 教授(都市イノベーション研究院)

第3部 おわりに(17:10-17:30)
​ ●地域実践アワードの投票結果の発表
 ●閉会のご挨拶
  ・校友会会長  蛭田 史郎 様
  ・地域連携推進機構長 梅原 出

お問い合わせ先

地域連携推進機構地域実践教育研究センター
メールアドレス:chiki-ctynu.ac.jp

関連リンク

(担当:産学・地域連携課)


ページの先頭へ