地域実践教育研究センター教員公募【2/15必着】
職名 | 准教授 |
---|---|
所属・担当 | 地域実践教育研究センター |
人数 | 1名 |
採用日 | 2013年4月1日 |
任期 | 2016年3月31日まで(3年・更新無し) |
分野・専門領域 | 地域連携、都市再生、まちづくり |
職務・研究内容 | 全学の学生を対象に地域に貢献する人材を養成することをめざす、学部の「地域交流科目」、大学院の「地域創造科目」の推進を柱に、内外の諸機関・諸地域と連携しながら教育・研究・実践活動を行う。これをもとに、広く情報発信することにより社会に貢献する。具体的には以下の職務となる。 (1)地域交流科目の必修コア科目(「地域連携と都市再生A・B」)の授業担当。 地域交流科目の「地域課題実習Ⅰ・Ⅱ」の推進、および参画学生の統括。 (2)地域創造科目の必修コア科目(「地域創造論」)の授業担当。 (3)地域連携教育研究推進に向けた学内研究者と諸関係機関(自治体、NPO、企業等)とのコーディネート業務。 (4)地域連携教育研究推進に向けた情報収集および情報発信業務。 (5)地域連携の新しい方法論・システムの教育研究。 (6)その他、地域実践教育研究センターの運営に関すること。 |
選考方法 | 書類選考の後、通過者に面接を実施する。 (面接のための旅費等は応募者の負担とする。) |
応募資格・要件 | ①地域連携、都市再生、まちづくりに関わる実践経験を3年以上有する者 ②博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究業績を有する者 |
提出書類 | ①履歴書(3か月以内に撮影した写真を貼付)1通 ②最終学歴を証明する書類(学位記の写し等)1通 ③著書、学術論文などの出版物、印刷物のリスト1通 (論説、解説、報告書等の文書を含む) ④上記③のうち主要なものの別刷り(コピー可)3点以内 各1部 ⑤応募の動機に関する小論文(2,000字程度)1通 ⑥現在までの実践経験の概要(2,000字程度)1通 ①、③はHP添付の履歴書、教育研究業績書の書式を利用すること |
応募締切 | 2013年2月15日 (必着)受付終了 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 共同研究推進センター内 横浜国立大学研究推進部産学連携課地域連携推進室 宛 TEL 045-339-4455又は4446 |
応募方法 | 封筒の表に、「地域実践教育研究センター教員応募書類在中」と朱書きし「簡易書留」で郵送すること。 |
提出書類(様式) | 履歴書及び教育研究業績書(様式) |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
問合せ先 | 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 地域実践教育研究センター長 佐土原聡 TEL 045-339-4247 メールアドレス:sadohara ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・本学では、横浜国立大学男女共同参画宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。