• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. イベント一覧
  3. COI サテライトシンポジウム「持続可能な未来都市を支える交通システムのイノベーション」開催

COI サテライトシンポジウム「持続可能な未来都市を支える交通システムのイノベーション」開催

 横浜国立大学がサテライト機関として参加する「共進化社会システム創成拠点(中核拠点:九州大学)」では、文部科学省の センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム(2013 年度~ 2022 年度(最長))により、環境性、経済性、社会性のバ ランスを保ちながら、多様な主体が共に進化する「共進化社会システム」の実現を目指した研究開発を行っています。
 横浜国立大学は、上記の拠点が研究開発の対象とする「交通」「エネルギー」「市民サービス」の3領域のうち、「交通」に関する中心的な役割を担っており、持続可能な未来都市を支える交通システムの研究開発を行っています。
 このシンポジウムでは、「共進化社会システム創成拠点」における横浜国立大学の取り組みと成果の報告を中心に、同じ COI プログラムの下、「人がつながる“移動” イノベーション拠点」で交通分野の研究を進める名古屋大学の取り組み(横浜国大とも連携)、および関連する他分野(エネルギー、情報基盤)の取り組みを紹介します。また、それらの研究開発成果の社会実装に係るステークホルダー(行政、企業など)を交えて、未来の都市における交通システムのあり方について議論します。
 また、今回は、2017 年8月に横浜国立大学が海外オフィスを設置した米国オレゴン州ポートランド州立大学都市学科長アーロン・ゴルブ先生にもご参加いただき、米国の都市交通研究の最先端で活躍されている研究者の目線で、我々の活動に対して 示唆をいただく予定です。

日時

2017年12月13日(水) 17:00~20:00(受付開始16:00)

場所

横浜情報文化センター 6階情文ホール
(横浜市中区日本大通11番地)
・JR「関内駅」南口/ 徒歩10分
・横浜市営地下鉄「関内駅」1番出口/ 徒歩10分
・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口/ 徒歩0分

プログラム

シンポジウムプログラムの詳細につきましては関連リンク掲載のフライヤーもご覧ください。

1. オープニング
開会挨拶: 中村 文彦 横浜国立大学 理事・副学長
ビジョナリーリーダー補佐挨拶: 金子 昌史 ビジョン3 ビジョナリーリーダー補佐

2. 講演その1
基調講演
・都市交通のモビリティ・デザインと共進化社会(仮)
   中村 文彦 :共進化社会システム創成 拠点・モビリティ部会長

横浜国立大学の取り組み
・スマート&マルチモーダル・モビリティシステムの開発(仮)
   有吉 亮 :横浜国立大学 特任准教授

名古屋大学の取り組み
・名古屋大学COI のモビリティ研究とモデルコミュニティ形成プロジェクト(仮)
   名古屋大学 未来社会創造機構: 森川 高行 教授

・中山間地域におけるモビリティ支援を中心とした持続可能なコミュニティ形成プロジェクト(仮)
   名古屋大学 未来社会創造機構: 剱持 千歩 研究員

3. 講演その2
情報、エネルギー分野の取り組み
・演題未定
   九州大学 プラットフォームユニット: 高野 茂 准教授

・演題未定
   東京大学 EMS サテライト 松橋 隆治 教授

4. 特別講演
・演題未定
   Aaron Golub :Associate Professor, Portland State University

5. パネルセッション
パネルディスカッション1
・持続可能な未来都市を支える交通システムのイノベーション
   有吉 亮 :横浜国立大学 特任准教授
   関口 昌幸 :横浜市
   尾神 充倫 :UR都市機構

パネルディスカッション2
・タイトル未定
   中村 文彦 :横浜国立大学 理事・副学長
   森川 高行 :名古屋大学 教授
   Aaron Golub :Associate Professor, Portland State University

6. クロージング
プロジェクトリーダー挨拶
   石原 晋也 :共進化社会システム創成 拠点・プロジェクトリーダー
閉会挨拶
   中村 文彦 :横浜国立大学 理事・副学長

参加費・参加定員

参加費無料 参加定員200名

申込み方法

参加ご希望の方は、下記の横浜国立大学COIサテライトシンポジウム参加申込フォームよりお申込みください。


主催

横浜国立大学 COIサテライト

お問い合わせ先

横浜国立大学COIサテライト
メールアドレス:ynu-coisynu.ac.jp

関連リンク

(担当:都市イノベーション学府)


ページの先頭へ