YNUラオス同窓会を開催しました
2015年10月27日(火)、ビエンチャン(ラオス)において、YNUラオス同窓会を開催しました。ラオス人同窓生7名と夫人3名、本学からは、森田洋経営学部長・教授、小川昌文教育人間科学部教授、成島康史大学院国際社会科学研究院准教授が出席しました。
ラオス同窓会は、主に、2001年に国際通貨基金(IMF)の協力で国際社会科学研究科(当時)に開設された「移行経済プログラム」と同年に国立行政法人国際協力機構の協力のもと同研究科に開設された「法と公共政策コース」を修了された方々で構成されています。
これらのプログラムは、コース終了後本国において経済、金融、法整備および政策実務に貢献することが望まれ、YNU同窓生は本国政府および金融機関で活躍されている方々です。
当日は、当初予定していたよりも多くの同窓生が会に参加し、日本での思い出話、日本で勉強した内容、現在の仕事などの話で盛り上がりました。日本で勉強した内容が現在の仕事に役立っているという話も聞くことができ、ラオス銀行で要職を務められている同窓生からは、YNUで学んだことが人生の基盤となり大変感謝しているとのお言葉を頂きました。
今回の同窓会では、初対面の同窓生同士の交流も行われ、本同窓会はラオスにおけるYNU同窓生のネットワーク形成に一役買うことができたように感じました。
同窓会はメコン川を臨むレストランのテラス席で開催されたため、賑やかな雰囲気で会が進行されました。当日は仏教の暦が切り替わる日でラオスの祝日であり、レストランの近くでも花火が上がり、会を盛り上げてくれました。
会の終わりには、横浜国立大学ストールをつけて全員で記念撮影を行いました。今後、ラオスにおけるますますの同窓会ネットワークの発展が期待されます。
ラオス同窓会は、主に、2001年に国際通貨基金(IMF)の協力で国際社会科学研究科(当時)に開設された「移行経済プログラム」と同年に国立行政法人国際協力機構の協力のもと同研究科に開設された「法と公共政策コース」を修了された方々で構成されています。
これらのプログラムは、コース終了後本国において経済、金融、法整備および政策実務に貢献することが望まれ、YNU同窓生は本国政府および金融機関で活躍されている方々です。
当日は、当初予定していたよりも多くの同窓生が会に参加し、日本での思い出話、日本で勉強した内容、現在の仕事などの話で盛り上がりました。日本で勉強した内容が現在の仕事に役立っているという話も聞くことができ、ラオス銀行で要職を務められている同窓生からは、YNUで学んだことが人生の基盤となり大変感謝しているとのお言葉を頂きました。
今回の同窓会では、初対面の同窓生同士の交流も行われ、本同窓会はラオスにおけるYNU同窓生のネットワーク形成に一役買うことができたように感じました。
同窓会はメコン川を臨むレストランのテラス席で開催されたため、賑やかな雰囲気で会が進行されました。当日は仏教の暦が切り替わる日でラオスの祝日であり、レストランの近くでも花火が上がり、会を盛り上げてくれました。
会の終わりには、横浜国立大学ストールをつけて全員で記念撮影を行いました。今後、ラオスにおけるますますの同窓会ネットワークの発展が期待されます。
(担当:学務・国際部国際課(海外同窓会))