都市科学部講義棟の感染対策について



都市科学部では、学生の皆さんが安心して大学生活を過ごせるよう、「横浜国立大学対面授業における感染防止ガイドライン
」にもとづき、新学期からの対面授業のための準備を進めています。都市科学部講義棟の感染対策をご紹介します。
【講義棟入り口】
講義棟入り口に消毒液を設置しています。入棟の際には手指を消毒してください。また、講義棟入り口には、サーモマネージャー(非接触型検温機)も設置していますので、必要に応じてご利用ください。発熱の症状がある場合は対面授業には出席せず、横浜国立大学対面授業における感染防止ガイドライン
に沿った行動をお願い致します。
【講義棟ロビー】
講義棟ロビーのカウンターテーブルや丸テーブルにも飛沫感染防止のため塩化ビニール板を設置しています。
【トイレ】
トイレの各個室に消毒液を設置しています。使用前・使用後に便座を消毒⽤アルコールとトイレットペーパーで便座を拭いてください。便座の蓋を閉じてから流してください。手は石鹸でよく洗ってください。
【教室】
各教室の入り口に消毒液を設置しています。入室のたびに手指を消毒するようにしてください。
教卓には、飛沫感染防止のためのアクリル板を設置し、消毒用セットを用意しています。
・消毒液
・ペーパータオル
・マイク用消毒スプレー
アクリル板、マイクは使用前・使用後に消毒をお願い致します。
また、講義机の消毒が可能となるように、各教室に複数の消毒用セットを設置しています。気になる方は、消毒液をキッチンペーパーに染みこませて、机を拭いてください。
消毒液や各種消耗品は定期的に補充を行いますが、設置場所が多いため、補充が追い付かない場合があります。不足する消耗品がありましたら、消毒用セット底面のQRコード
からお知らせください。

【講義棟入り口】
講義棟入り口に消毒液を設置しています。入棟の際には手指を消毒してください。また、講義棟入り口には、サーモマネージャー(非接触型検温機)も設置していますので、必要に応じてご利用ください。発熱の症状がある場合は対面授業には出席せず、横浜国立大学対面授業における感染防止ガイドライン

【講義棟ロビー】
講義棟ロビーのカウンターテーブルや丸テーブルにも飛沫感染防止のため塩化ビニール板を設置しています。
【トイレ】
トイレの各個室に消毒液を設置しています。使用前・使用後に便座を消毒⽤アルコールとトイレットペーパーで便座を拭いてください。便座の蓋を閉じてから流してください。手は石鹸でよく洗ってください。
【教室】
各教室の入り口に消毒液を設置しています。入室のたびに手指を消毒するようにしてください。
教卓には、飛沫感染防止のためのアクリル板を設置し、消毒用セットを用意しています。
・消毒液
・ペーパータオル
・マイク用消毒スプレー
アクリル板、マイクは使用前・使用後に消毒をお願い致します。
また、講義机の消毒が可能となるように、各教室に複数の消毒用セットを設置しています。気になる方は、消毒液をキッチンペーパーに染みこませて、机を拭いてください。
消毒液や各種消耗品は定期的に補充を行いますが、設置場所が多いため、補充が追い付かない場合があります。不足する消耗品がありましたら、消毒用セット底面のQRコード



105教室、205教室は自習室として開放しています。(授業が実施されている時間帯が一部あります。)その他、授業を行っていない空き教室も自習室として使用できます。オンデマンド授業の受講等に利用してください。
また、屋外空間でのソーシャルディスタンスを確保できるように、一方向型でテーブル付きのベンチを講義棟正面に設置しました。お天気の良い日に食事をしたり、休憩するのにご活用ください。
感染防止にはひとりひとりの行動が非常に重要です。教職員・学生のみなさまのご理解とご協力をお願い致します。
また、屋外空間でのソーシャルディスタンスを確保できるように、一方向型でテーブル付きのベンチを講義棟正面に設置しました。お天気の良い日に食事をしたり、休憩するのにご活用ください。
感染防止にはひとりひとりの行動が非常に重要です。教職員・学生のみなさまのご理解とご協力をお願い致します。
(担当:都市科学部学務係)