助教公募 (工学研究院) 10/29締切 【受付終了】
職名 | 助教 |
---|---|
所属・担当 | 横浜国立大学 工学研究院 知的構造の創生部門電気電子と数理情報分野 |
人数 | 1名 |
採用日 | 2011年4月1日 |
任期 | 5年間,ただし最長でさらに3年間延長可能.この期間の研究・教育業績により准教授への昇任を検討する. |
待遇 | 本学規則による |
分野・専門領域 | 電子情報工学関連,電気回路と電磁気学の学部教育ができる者 |
職務・研究内容 | これまで以下のいずれかに直接的または間接的に関わる研究を行ってきており,今後,以下のいずれかに関連した研究を行う意志がある者 (1)シリコンLSIとフォトニクス技術を融合する研究 (2)テラヘルツなど新しい光波や電磁波,その他の伝送媒体による通信や応用 (3)生体や脳を直接的または間接的に利用したエレクトロニクスやフォトニクス |
選考方法 | 書類選考と個別面接により選考 |
応募資格・要件 | 着任時に博士の学位を有する者,または取得見込みの者 |
提出書類 | ・履歴書(写真貼付,学歴,職歴,研究歴,教育歴,所属学会,博士の学位 (写し:学位を有する者),賞罰) ・公募内容に対するこれまでの研究の関連性と今後の研究展望の説明書 (書式自由,A4用紙1枚程度) ・研究業績リスト ・査読付き学術雑誌論文と国際会議論文の別刷り,またはコピー ・照会可能な方2名の連絡先 |
応募締切 | 2010年10月29日 (必着)受付終了 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 工学研究院 教授 馬場俊彦 |
勤務形態 | 指導グループのサポートを受けながら自分の研究室を運営し,若干名の大学院/学部生を教育しながら研究する. 詳細については下記を参照のこと http://www.ynu.ac.jp/about/organization/revision.html |
勤務場所 | 横浜国立大学 保土ヶ谷キャンパス |
その他 | 応募書類は簡易書留で送付のこと |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
問合せ先 | 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 工学研究院 教授 馬場俊彦 電話045-339-4258 メールアドレス:baba ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・本学では、横浜国立大学男女共同参画宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性および海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。