平成22年度横浜国立大学新規採用職員研修を実施



平成22年度新規採用職員研修をⅠ・Ⅱ・Ⅲの3回に分けて実施しました。
2010年4月1日(木)に実施した研修Ⅰでは、同日に採用された6名の職員に対し、竹下理事の講話の後、就業規則、文書実務、個人情報、情報システムの講義など、本学職員として今後の職務遂行に必要な基本的・一般的な知識を修得させることを目的とした内容で行われました。また、鈴木学長との懇談やキャンパスツアーも実施しました。
4月27日(火)の研修Ⅱでは、2009年8月以降に採用された10名の職員に、経済学部 大門教授による講義「温故知新-横浜国立大学の歴史に学び、将来を考える-」の他、各部長等による所管事項の講義、および、メンターの紹介が行われました。研修終了後は、学長、理事をはじめ 約70名の教職員を交えて和やかな雰囲気の中、情報交換を行いました。
6月9日(水)の研修Ⅲでは、各附属学校、平塚教場、附属理科教育実習施設の視察が行われました。4月27日(火)の研修に参加した10名の新規採用職員の他に希望者も参加し、各附属学校副校長等からの説明や施設案内などを受け、常盤台キャンパス以外の大学組織の実情に触れました。
全日程を通し、本学についての知識や理解を深め、新規採用職員研修は終了しました。
2010年4月1日(木)に実施した研修Ⅰでは、同日に採用された6名の職員に対し、竹下理事の講話の後、就業規則、文書実務、個人情報、情報システムの講義など、本学職員として今後の職務遂行に必要な基本的・一般的な知識を修得させることを目的とした内容で行われました。また、鈴木学長との懇談やキャンパスツアーも実施しました。
4月27日(火)の研修Ⅱでは、2009年8月以降に採用された10名の職員に、経済学部 大門教授による講義「温故知新-横浜国立大学の歴史に学び、将来を考える-」の他、各部長等による所管事項の講義、および、メンターの紹介が行われました。研修終了後は、学長、理事をはじめ 約70名の教職員を交えて和やかな雰囲気の中、情報交換を行いました。
6月9日(水)の研修Ⅲでは、各附属学校、平塚教場、附属理科教育実習施設の視察が行われました。4月27日(火)の研修に参加した10名の新規採用職員の他に希望者も参加し、各附属学校副校長等からの説明や施設案内などを受け、常盤台キャンパス以外の大学組織の実情に触れました。
全日程を通し、本学についての知識や理解を深め、新規採用職員研修は終了しました。
(担当:総務部人事課・労務課)