【開催レポート】海外への交換留学生対象の異文化シミュレーション


2020年2月12日(水)、本学から海外の協定校へ留学する学生向けオリエンテーションの一環として、異文化研修をメディアホールで開催しました。講師に、Asia Triangleの 奇春花 代表を迎え、これから留学をする学生32名が異文化シミュレーションを体験しました。今回の異文化研修は、校友会のご支援により実現することができました。
本研修は、国際戦略推進機構 企画推進部門長 田名部元成教授・植松希世子助教が企画し、国際教育課 留学交流係のサポートのもと実施されました。オリエンテーションの冒頭では、田名部教授から留学の心構え、また留学交流係脇主任より交換留学に向けた重要手続きについての話がありました。
参加した学生は、体験型の異文化ゲームを通して変化する環境の中での自分の気持ちの変動や無意識に持っていた思い込みに気づき、他者理解を促進する術を体感できたと語っていました。バックグラウンドや価値観が異なる相手であっても、多様なコミュニケーション方法を駆使し、自分らしい留学生活を協定校で送ることを期待します。
本研修は、国際戦略推進機構 企画推進部門長 田名部元成教授・植松希世子助教が企画し、国際教育課 留学交流係のサポートのもと実施されました。オリエンテーションの冒頭では、田名部教授から留学の心構え、また留学交流係脇主任より交換留学に向けた重要手続きについての話がありました。
参加した学生は、体験型の異文化ゲームを通して変化する環境の中での自分の気持ちの変動や無意識に持っていた思い込みに気づき、他者理解を促進する術を体感できたと語っていました。バックグラウンドや価値観が異なる相手であっても、多様なコミュニケーション方法を駆使し、自分らしい留学生活を協定校で送ることを期待します。
オリエンテーションの最後には、今学期まで本学で交換留学生として修学していたJOY(Junior Year Overseas at Yokohama National University program)生と交流を行い、本学の協定校についての情報交換が活発に行われました。
Asia Triangle:https://www.asiatriangle.net/
Asia Triangle:https://www.asiatriangle.net/


(担当:国際戦略推進機構)