【公開講座】《高校生(プレ・カレッジ)向け》2025 年「超高齢社会」の未来を考える
【講座01】《高校生(プレ・カレッジ)向け》2025 年「超高齢社会」の未来を考える 受付終了
2025 年には、団塊の世代が後期高齢者層(75 歳以上)に全入します。この7年後の社会では、高齢者が3人にひとりとなり、介護の必要性の高い後期高齢者も18%となりますが、これはちょうど現在の高校生が大学や大学院を卒業・修了し、社会に出たばかりの日本社会の姿です。この時代を予測し、多くの高齢者と共存する新しい未来を共に考えましょう。
講師 | 大原 一興(横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 教授) 岡嶋 克典(横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授) 福榮 太郎(障がい学生支援室・保健管理センター 講師) 高田 一(横浜国立大学 大学院工学研究院 教授) 関 ふ佐子(横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 教授) 安藤 孝敏(横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授) 工藤 由貴子(元 横浜国立大学 教育人間科学部 教授) |
---|---|
開催日 | 2018年7月27日(金)、8月24日(金)、9月29日(土) |
開催時間 | 18時00分~20時00分 (9月29日(土)のみ17:00~19:00) |
開催回数 | 3回 |
受講者対象 | 高校生 (高校生以外の方もお申し込み可) |
会場 | 教育文化ホール 大集会室 |
受講料 | 無料 |
定員 | 200名 |
申込受付期間 | 2018年5月1日(火)~2018年9月20日(木) |
主催 | 主催:横浜国立大学 公開講座委員会 共催:読売新聞横浜支局 |
パンフレット |
パンフレット![]() |
備考 | 期間中、1日のみ・2日のみの受講も可能です。 |
申し込み・問合せ先 | 横浜国立大学 研究・学術情報部 産学・地域連携課 地域連携係 TEL:045-339-4455(問い合わせのみ) FAX:045-339-3057 メールアドレス:sangaku.chiiki ![]() |