公開講座のご案内(2022 年度)
横浜国立大学は、教育・研究の成果を広く社会に開放し、文化の向上及び地域社会への貢献に資するため、公開講座などを開設しています。ご興味をお持ちの講座がありましたら、是非ご参加ください。
講座番号 | 講座名 | 期 間 | 申込受付 |
---|---|---|---|
学校教員養成学部での学び | 2022年7月16日(土) | 受付終了 | |
教職入門 | 2022年7月18日(月・祝) | 受付終了 | |
特別支援教育入門 | 2022年8月4日(木) | 受付終了 | |
外国につながる子への教育 | 2022年8月4日(木) | 受付終了 | |
サイボーグを作ろう ~世界最先端 人と機械の融合マシン技術~ シーズンⅩ | 2022年8月9日(火)~2022年8月10日(水) | 受付終了 | |
ジェンダーと教育を考える-あなたの中のUnconscious Bias- | 2022年8月22日(月) | 受付終了 | |
教育のスペシャリストとして働く生き方 | 2022年8月23日(火) | 受付終了 | |
理科の授業と身の回りの化学 | 2022年8月23日(火) | 受付終了 | |
日本語指導が必要な児童生徒に教えられる教師-教わったことがないことを教えるには- | 2022年9月10日(土) | 受付終了 | |
気象学入門-空や台風についてわかっていることいないことー | 2022年10月1日(土) | 受付終了 | |
耳と心と体で学び教える音楽 | 2022年11月3日(木・祝) | 受付終了 | |
日本文学講読ⅡB-授業に生かすために文学テクストを読む- | 2022年12月26日(月) | 受付終了 | |
書写実技―書写指導の課題を示すことができる能力を身につける― | 2022年12月26日(月) | 受付終了 | |
学校教員養成学部での学び | 2022年11月3日(木・祝) | 受付終了 | |
教育実地研究・スクールデー実践 | 2022年12月27日(火) | 受付終了 | |
GIGAスクール構想とは何か | 2023年3月18日(土) | 申し込みへ | |
理系の力を伸ばす!活かす! | 2023年3月18日(土) | 申し込みへ | |
一人ひとりが輝く体育授業 | 2023年3月27日(月) | 申し込みへ | |
学校教員養成学部での学び | 2023年3月27日(月) | 申し込みへ | |
図工再体験 | 2023年3月29日(水) | 申し込みへ | |
アートを見ること・語ることで言葉を育てる | 2023年3月29日(水) | 申し込みへ |
学校教員養成学部での学び | 2022年7月16日(土) | 受付終了 | |
教職入門 | 2022年7月18日(月・祝) | 受付終了 | |
特別支援教育入門 | 2022年8月4日(木) | 受付終了 | |
外国につながる子への教育 | 2022年8月4日(木) | 受付終了 | |
サイボーグを作ろう ~世界最先端 人と機械の融合マシン技術~ シーズンⅩ | 2022年8月9日(火)~2022年8月10日(水) | 受付終了 | |
ジェンダーと教育を考える-あなたの中のUnconscious Bias- | 2022年8月22日(月) | 受付終了 | |
教育のスペシャリストとして働く生き方 | 2022年8月23日(火) | 受付終了 | |
理科の授業と身の回りの化学 | 2022年8月23日(火) | 受付終了 | |
日本語指導が必要な児童生徒に教えられる教師-教わったことがないことを教えるには- | 2022年9月10日(土) | 受付終了 | |
気象学入門-空や台風についてわかっていることいないことー | 2022年10月1日(土) | 受付終了 | |
耳と心と体で学び教える音楽 | 2022年11月3日(木・祝) | 受付終了 | |
日本文学講読ⅡB-授業に生かすために文学テクストを読む- | 2022年12月26日(月) | 受付終了 | |
書写実技―書写指導の課題を示すことができる能力を身につける― | 2022年12月26日(月) | 受付終了 | |
学校教員養成学部での学び | 2022年11月3日(木・祝) | 受付終了 | |
教育実地研究・スクールデー実践 | 2022年12月27日(火) | 受付終了 | |
GIGAスクール構想とは何か | 2023年3月18日(土) | 申し込みへ | |
理系の力を伸ばす!活かす! | 2023年3月18日(土) | 申し込みへ | |
一人ひとりが輝く体育授業 | 2023年3月27日(月) | 申し込みへ | |
学校教員養成学部での学び | 2023年3月27日(月) | 申し込みへ | |
図工再体験 | 2023年3月29日(水) | 申し込みへ | |
アートを見ること・語ることで言葉を育てる | 2023年3月29日(水) | 申し込みへ |
< その他の講座のご案内 >
サイボーグを作ろう ~世界最先端 人と機械の融合マシン技術~ シーズンⅩ
< 公開講座動画のご案内 >
公開講座は動画でも紹介しています。
動画はこちらをご覧ください
令和元年度実施報告
公開講座委員会主催公開講座実施報告書(1,121 KB)
平成30年度実施報告
公開講座委員会主催公開講座実施報告書(748 KB)
平成29年度実施報告
公開講座委員会主催公開講座実施報告書(748 KB)
平成28年度実施報告
公開講座委員会主催公開講座実施報告書(1030 KB)
教育人間科学部主催公開講座実施報告書(120 KB)
平成27年度実施報告
公開講座委員会主催公開講座実施報告書(1000 KB)
教育人間科学部主催公開講座実施報告書(57 KB)
(担当:地域連携推進機構)