新型コロナウイルス感染者の発生について(第6報)
「新型コロナウイルス感染者の発生について(第5報)」(令和2年9月28日付)以降、本学関係者16名の新型コロナウイルス感染が確認されました。(学内の教育・研究施設等での感染は確認されていません。)
全国的にも感染者数が急増しておりますが、本学においても11月以降の感染者数が13名と増加傾向が強まっています。
本学学生及び教職員におかれましては、引き続き感染するリスクを最小限に抑えるための行動をお願いします。
「3つの密」(換気の悪い密閉空間,多数が集まる密集場所,近距離での会話や発話が生じる密接場面)を避け、手洗い・マスクの着用、換気の徹底をお願いします。
特に「感染リスクが高まる「5つの場面」」に注意して感染防止に努めてください。
それでも感染したり、濃厚接触者に特定されたりすることは十分に起こりえます。その際は、迷わず保健管理センターに報告
してください。
※感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
全国的にも感染者数が急増しておりますが、本学においても11月以降の感染者数が13名と増加傾向が強まっています。
本学学生及び教職員におかれましては、引き続き感染するリスクを最小限に抑えるための行動をお願いします。
「3つの密」(換気の悪い密閉空間,多数が集まる密集場所,近距離での会話や発話が生じる密接場面)を避け、手洗い・マスクの着用、換気の徹底をお願いします。
特に「感染リスクが高まる「5つの場面」」に注意して感染防止に努めてください。
それでも感染したり、濃厚接触者に特定されたりすることは十分に起こりえます。その際は、迷わず保健管理センターに報告

※感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。