• お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • Language
  1. YNU
  2. Headlines
  3. インフラストラクチャー管理学プログラムの研究発表会を開催しました

インフラストラクチャー管理学プログラムの研究発表会を開催しました

修了生(18C)
修了生(18C)
集合写真
集合写真
 9月12日(金)、大学院都市イノベーション学府インフラストラクチャー管理学プログラム(ディレクター:早野公敏教授)の研究発表会が開催されました。本プログラムに関係する機関からご来賓をお迎えし、修了生に向けたご祝辞を賜りました。
【ご来賓の皆様】
世界銀行東京事務所上級広報担当官 大森 功一 様
財務省国際局開発機関課課長補佐 茂木 真弓 様
財務省国際局開発機関課課 山本 瑞姫 様
独立行政法人国際協力機構(JICA)横浜センター
研修業務課長 廣澤  仁 様
独立行政法人国際協力機構(JICA)横浜センター
研修事業課 高木 駿 様
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
国際研修部国際協力課 岡田 雄志 様
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
国際研修部国際協力課 廣川 冬聖 様
 2023年度に入学した第18期生の4名は、本学での研究成果とともに、JICA課題別研修の学習内容も交えて発表を行いました。また、修了生のMr. Qaiser Shahzadさん(第16期生)からは、本プログラムでの経験とその後のキャリアについて発表いただきました。
【第18期生】
Mr. Abshir Mohammud Warmahaye
Mr. Prashant Singh
Mr. Boman Ali Mohammadi
Mr. Hadush Hagos Asfaw
 本会は中央図書館メディアホールおよびZoomでのハイブリッド開催としました。歴代の修了生にも参加をよびかけ、世代を越えた同窓会の役割も果たす企画を目指しています。また、ボランティアで留学生の生活支援にご尽力いただいている「RKK留学生と語り合う会」や「三井ボランティアネットワーク事業団」の皆様にもご案内し、お世話になった方々へ感謝の意を表す機会にもなりました。
 インフラストラクチャー管理学プログラムは、世界銀行の支援のもと、開発途上国の政府機関で働く職員を主な対象として提供されている留学生プログラムです。カリキュラムには学外研修が含まれており、JICA横浜センターのご協力を得て、長年に渡り充実したプログラムを実現してきました。来月から第20期生を迎え、新たな年度が始まります。

関連記事


(担当:都市イノベーション学府・研究院)


ページの先頭へ