第65回サイエンスカフェ「人間のことばにおける推論」を実施しました
2019年11月7日(木)、横浜国立大学中央図書館内のカフェ「Shoca.」にて、第65回サイエンスカフェ「人間のことばにおける推論」を開催しました。当日は高校生を含む多くの方にご参加いただきました。
サイエンスカフェは、大学の研究者による話題提供の後、一般のご参加者の皆様がコーヒーなどを飲みながら教員や学生とともに自由にディスカッションを楽しむことのできるイベントです。
大学やサイエンスを身近に感じていただくことを目的として実施しています。
今回はテーマを「人間のことばにおける推論」とし、環境情報研究院の藤井友比呂准教授から、簡単な実験を交えながらの話題提供を行いました。
参加者からは、
「人が推論する能力を獲得していく時期に男女差はあるのか」
「日本語と英語など、言語の違いによって推論のプロセスに違いはあるのか」
などの質問が飛び出し、活発な意見交換がなされました。
ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。
サイエンスカフェは、大学の研究者による話題提供の後、一般のご参加者の皆様がコーヒーなどを飲みながら教員や学生とともに自由にディスカッションを楽しむことのできるイベントです。
大学やサイエンスを身近に感じていただくことを目的として実施しています。
今回はテーマを「人間のことばにおける推論」とし、環境情報研究院の藤井友比呂准教授から、簡単な実験を交えながらの話題提供を行いました。
参加者からは、
「人が推論する能力を獲得していく時期に男女差はあるのか」
「日本語と英語など、言語の違いによって推論のプロセスに違いはあるのか」
などの質問が飛び出し、活発な意見交換がなされました。
ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。



なお次回の横浜国立大学サイエンスカフェは、「本当は面白い江戸時代の古文書」をテーマに12月11日に実施いたします。詳細は下記のリンクよりご確認下さい。
次回も多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
・【次回】第66回サイエンスカフェ「本当は面白い江戸時代の古文書」(12月11日実施)
・サイエンスカフェについて
次回も多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
・【次回】第66回サイエンスカフェ「本当は面白い江戸時代の古文書」(12月11日実施)

・サイエンスカフェについて


(担当:研究推進部研究推進課)