-
畑を耕し、地域をひとつに。Agridge Projectが見つめる農業の明日。
経済学部経済学科
酒井 郁人 清水 翼
-
茶道の神髄はおもてなし。お茶で人の心をつなぎたい。
教育学部学校教育課程
岩室 百音
-
伝統工芸品の魅力を世界へ。日本とパラグアイの架け橋を目指す。
都市科学部都市社会共生学科
張 莉佳
-
個々の力を結集して自作した世界にひとつのロボットで全国の頂点を目指す。
理工学部 機械・材料・海洋系学科機械工学EP / 数物・電子情報系学科電子情報システムEP
齋藤 礼人 萩原 蓮斗
-
地域の子どもたちを喜ばせたい。「がやっこ探検隊」のチャレンジは続く。
教育学部学校教育課程
長谷川 茉奈
-
自作のレーシングカーで「ものづくり」の難関コースを駆け抜ける。
理工学部数物・電子情報系学科
田中 真由
-
キッチンカーでスイーツを作って売る。DIYの起業物語はこれからが本番。
経営学部
足立 望
-
コーヒーかすが生み出した「夢の素材」が未来を変える。
大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 博士課程後期
金井 典子
-
コロナ禍の「荒波」を乗り越えたヨット部。全国大会出場はチームの力で
教育学部学校教育課程
高橋 幸季
-
より充実した四年間を。横国での学生生活を全力でサポートします。
都市科学部都市社会共生学科
佐々木 優菜
-
社会はきっと変えられる。起業を通じてそう確信しました。
経営学部経営学科
佐藤 隆雄 友利 有佑
-
学生生活と将来の夢の両立を。公認会計士としての第一歩を踏み出せました。
経済学部経済学科
塩沼 怜也
-
SDGsの達成をビジネスの力で。横国から挑む、世界への挑戦。
都市科学部YCCS (Yokohama Creative City Studies) Program
Ally Brieck
-
鶏も養鶏家にもやさしい未来を。養鶏という産業の変革をめざします。
経営学部
宮崎 将明
-
大切なのは、コミュニケーションしようという意思
都市科学部都市基盤学科
長田 朋樹
-
和田町商店街を盛り上げたい。和田丸と一緒ならきっと実現できます。
環境情報研究院
鈴木 佑香
-
未来のモビリティをこの手で。超音速旅客機の設計者をめざします。
理工学部機械・材料・海洋系学科海洋空間のシステムデザインEP
篠塚 温志
-
理想の教育って何だろう?学生も教員も一緒になって語れる場をつくる。
教育学部学校教育課程
庄司 樹
-
SDGs達成の鍵は「ジブンゴト化」。若者たちがアクションを起こせる社会を。
都市科学部都市社会共生学科
入江 遥斗
-
日常生活のサポートから思い出づくりまで、「105」が目指す留学生支援のかたち。
経済学部経済学科
森原 佳大
-
アニメに惹かれて東欧から日本へ。寮友と過ごす日々で、世界は広がっていく。
経営学部経営学科
Kandratsenkava Yadviga